秋冬になると、必ずと言ってよいほど使用頻度が高くなるニットアイテムですが、適切にお洗濯をしないと型崩れしたり、縮んでしまったりするため、洗濯方法にも気を遣ういアイテムです。
ニット素材の衣類は繊細で型崩れしやすいため、これから説明するポイントに注意して洗うと、長持ちさせることができます。
ニットの洗濯方法が良くわからないと言う方は、これから先に幾度となく洗う機会が多い素材ですので、覚えておいて損はありません。
基本的なニットの洗濯方法について、解説します。
Contents
ニット素材の基本的な洗い方
洗濯表示を確認しましょう
ニットは素材によって洗濯方法が異なるため、必ず洗濯表示を確認してください。
「手洗い」「ドライクリーニング」など、最適な洗い方が表示されています。
ニットは非常に幅が広いため、色々な洗い方があるのも特徴の一つです。
洗濯機でも洗えるけど、手洗いが基本
ニット素材は手洗いが基本です。
洗面器やバケツに30度以下のぬるま湯を入れ、洗剤をよく溶かしてからニットを浸します。
洗濯機で洗う場合は、設定に注意しましょう。
デリケート用の洗剤を使用しましょう
普通の洗剤ではなく、ニットやデリケート素材専用の中性洗剤を使用すると、生地を傷めずに洗えます。
ニット向けの洗剤は、ホームセンターやドラッグストア、スーパーで手軽に手に入ります。
よく選び方がわからないと言う方でも、ラベルをチェックすればニットに使える洗剤を選びやすいです。
押し洗いで優しく洗う
ニットを揉んだり擦ったりすると繊維が伸びてしまいます。
優しく押し洗いすることで汚れを落とし、生地を傷めにくくなります。
ニット洗いの注意点
長時間の浸け置きは避ける
色落ちや繊維の劣化を防ぐため、浸け置きは短時間に留めましょう。
絞らずに水気を取る
ニットを強く絞ると型崩れの原因に。
タオルで挟み、軽く押して水分を吸収することで、シルエットを崩さずに水気を取れます。
絞らなくても、軽く押すだけで水分を吸着できますよ。
ニットの乾燥方法
平干しで乾燥しましょう
ニットはハンガー干しをすると伸びやすいため、乾いたタオルの上に形を整えて平干しします。
風通しの良い日陰で干すと生地が傷みにくくなります。
どうしてもスペースが無い場合、仕方がなくハンガーを使用するのであれば、型崩れしにくい形状のハンガーを見つけておくことをおすすめします。
直射日光を避ける
紫外線によって繊維が劣化するため、日陰干しを選びましょう。
乾燥機は使用しないのがベスト
乾燥機の熱で縮むことがあるので、自然乾燥が理想的です。
洗濯表示によっては、乾燥機が使えるニットもありますので、しっかり確認しておきましょう。
型崩れを防ぐコツ
ニットは伸びやすいため、干す前に平らな場所で形を整えておくと良いです。
また、乾燥後に軽くスチームアイロンを使うとふんわり感が戻り、シルエットも整います。
ニットの質感や形を保ちながら、清潔に保つことができます。
使う・洗う機会が多いニットだからこそ覚えておきたい洗濯方法の基本
ニットは人生の中で、特に使用頻度が高い傾向のある素材であり、衣類です。
種類が色々あり、ファッションには欠かせないアイテムですので、洗う機会も非常に多くなります。
ニットの洗濯方法を一通り覚えておけば、いざと言う時に困ることは無くなりますよ。
-
-
洗濯で傷みやすい生地にはどんなものがある?特徴や洗濯方法まとめ
衣類の洗濯の際に、確認しておきたいのが、洗濯表記です。 素材によっては使える洗剤が異なることがあるため、特に傷みやすいとされている生地を使用している衣類のお洗濯には気を使いますよね。 洗濯の際に特に傷 ...
続きを見る
ニットが縮んでしまった場合の対処法
-
-
伸びたニットやヨレヨレのTシャツを元に戻す簡単な対処方法とおすすめ宅配クリーニング
いつも着ていたお気に入りのニットが、いつの間にか伸びてしまった… 伸びたニットは適切な対処方法であれば、元に戻すことができます。 もちろんプロにお任せするのではなく、自分自身で知識があれば、ある程度修 ...
続きを見る