素材別衣類の洗い方

アセテート素材の特徴は?衣類の基本的な洗濯方法・洗い方まとめ

アセテート素材の特徴は?衣類の基本的な洗濯方法・洗い方まとめ

アセテート素材の衣類はシルクに似た光沢があり、柔らかく滑らかな手触りが特徴です。

高級感がありながらも、シルクより低価格で購入できるため、ドレスやワンピース、ブラウスとして着用すると、高見えしたり、きれいめな印象を与えることができます。

ですが、湿気や摩擦、熱に弱い性質があるため、洗濯には注意が必要です。

アセテート素材の特徴や洗濯の方法をまとめました。

アセテート素材はどんな特徴がある?

アセテート素材の特徴は?衣類の基本的な洗濯方法・洗い方まとめ

アセテートは、まるでシルクのような美しい光沢があり、上品で高級感があり、手触りが柔らかく、肌に触れるとひんやりとした感触が心地よいです。

吸湿性に優れ、湿気を吸収しやすい特性を持っていますが、乾きも早いため、サラッとした着心地が持続します。

ただし、綿やリネンと比べると吸湿性はやや劣ります。

熱に弱く、高温下で変形しやすいという欠点があるため、洗濯やアイロンには注意が必要で、縮みやすい傾向があります。

天然由来の成分が多く、静電気が起こりにくいため、他の素材と比べて衣類がまとわりつくことが少なく、快適に着用できます。

アセテート素材を使用した衣類

光沢感と上品さから、パーティーやフォーマルシーン用のドレスやブラウスに使われます。

また、滑らかな肌触りと美しい発色から、巻物アイテムにもよく利用されます。

裏地素材としても多く使われ、特にジャケットやコート、スーツの裏地に採用されています。

肌に優しいため、リラックスウェアやインナーとしての使用も増えています。

衣類の価格帯は?

アセテートはシルクのような高級感がありながら、価格はシルクよりも抑えられているため、手ごろな価格で高級感のある仕上がりが楽しめます。

アセテートが100%で使われているアイテムの価格帯は中程度であり、ドレスやブラウスの場合でも手の届きやすい価格のものが多いです。

アセテート素材の取り扱い注意点

アセテートは、取り扱いに注意が必要な素材で、特に洗濯やアイロンには気を使う必要があり、洗濯表示に従って手洗いまたはドライクリーニングを推奨します。

また、熱や摩擦には弱いので、アイロンがけや高温の環境での使用には向いていません。

アセテート素材の基本的な洗い方

洗濯表示の確認しましょう

アセテート製品は「ドライクリーニングのみ」の表示があることが多いため、洗濯表示を確認することが重要です。

自宅で洗える場合もありますが、ドライクリーニングが推奨されている場合はクリーニング店に出すのが安心です。

冷水と中性洗剤を使用する

自宅で洗う場合は、冷水または30度以下のぬるま湯を使用し、デリケートな衣類用の中性洗剤を少量溶かします。

洗剤が均一に溶けるまでよくかき混ぜてから衣類を浸します。

手洗いで優しく押し洗い

アセテートは摩擦に弱いので、ゴシゴシ洗わず、軽く押し洗いするのがポイントです。

特に生地が繊細なため、慎重に取り扱うことが大切です。

しっかりすすぐ

洗剤が残ると変色や繊維が劣化する可能性があるため、冷水で数回押し洗いしながらすすぎます。

しっかりと洗剤を落としましょう。

柔軟剤は控えめに

柔軟剤を使いすぎると繊維が柔らかくなりすぎて型崩れする可能性があるため、使用する場合は少量に留めます。

乾燥方法

タオルドライで水分を吸収

アセテート素材は型崩れしやすいので、絞らずにタオルで包み、軽く押さえるようにして水分を取り除きます。

平干しで自然乾燥

吊るすと型崩れの原因になるため、水平な場所に平干しして形を整え、風通しの良い日陰で自然乾燥させます。

直射日光は生地が変色する原因になるため避けましょう。

アイロンは低温設定で

シワが気になる場合は、アイロンの低温設定で当て布をし、裏側から軽くアイロンがけします。

高温だと生地が溶ける可能性があるので、慎重に行いましょう。

アセテート洗濯の注意点

摩擦や引っかかりに注意

アセテートは摩擦で毛羽立ちや引っかかりが発生しやすいため、単独で洗うか、洗濯ネットに入れると安心です。

湿気に注意

アセテートは水分に弱く、長時間の湿気や濡れた状態で放置すると型崩れや変色の原因になります。

手早く洗い、乾かすことを心がけましょう。

静電気対策

アセテートは静電気を帯びやすいので、静電気防止スプレーを使用すると快適に着用できます。

高級感ある素材だから、丁寧に扱いたい

アセテート素材の衣類はデリケートですが、丁寧に洗い、低温でケアすることで美しさと光沢を長く保てます。

光沢があり、シルクよりも安価ですが、シルクのような滑らかさを実現した素材ですので、できればそれをキープしたケアの方法を取り入れたいところです。

シルクやカシミヤなど、高級素材の衣類を自宅で洗濯する方法
洗濯で傷みやすい生地にはどんなものがある?特徴や洗濯方法まとめ

衣類の洗濯の際に、確認しておきたいのが、洗濯表記です。 素材によっては使える洗剤が異なることがあるため、特に傷みやすいとされている生地を使用している衣類のお洗濯には気を使いますよね。 洗濯の際に特に傷 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
Mina

Mina

ライフスタイルに関する情報を発信するのが仕事の30代主婦。 趣味が洗濯の2児の母。

-素材別衣類の洗い方