素材別衣類の洗い方

シルク素材の衣類の洗濯方法・洗い方まとめ!自宅で洗濯するならどうすればいい?

シルクやカシミヤなど、高級素材の衣類を自宅で洗濯する方法

シルク素材の衣類は繊細で光沢があり、上品な印象を与える一方で、傷みやすいので慎重なケアが必要です。

衣類の価格としても高価なものが多いため、洗濯をする際は気を遣うものですよね。

基本的なシルク素材の衣類の洗い方と注意点をご紹介します。

シルク素材はどんな特徴がある?

シルクは、上品な光沢としなやかな質感を持つ高級天然繊維です。

その滑らかな表面が光を反射し、美しいツヤを生み出すことで、フォーマルなファッションアイテムによく使用されます。

また、軽くて柔らかく、身体に自然にフィットするため、エレガントなシルエットを演出するのにも適しています。

機能面では、吸湿性・放湿性に優れており、汗をよく吸収しながらも蒸れにくく、さらっとした快適な着心地を提供します。

さらに、保温性も高いため、夏は涼しく、冬は暖かいという特徴があります。

天然繊維ならではの性質として静電気が起こりにくく、また、シルクは人の肌に近いタンパク質で構成されているため、低刺激で敏感肌の方にも優しい素材です。

紫外線を吸収する特性もあり、スカーフやブラウスをUV対策として取り入れるのもおすすめです。

一方で、シルクはシワになりやすく、水に弱いため、取り扱いには注意が必要です。

濡れると繊維が傷みやすく、縮みの原因にもなるため、基本的にはドライクリーニングが推奨されます。

家庭で洗う場合は、専用の洗剤を使用し、手洗いで優しくケアすることが大切です。

また、虫食いのリスクがあるため、保管の際は防虫剤を使用し、密閉できるケースに収納すると安心です。

衣類の価格帯

シルクを使用した衣類は、高級素材のため一般的に価格が高めに設定されています。

  • シルクのブラウス・シャツ:15,000円~50,000円
  • シルクのスカーフ・ストール:10,000円~30,000円
  • シルクのワンピース・ドレス:30,000円~100,000円以上
  • シルクのパジャマ・ルームウェア:20,000円~50,000円
  • シルクの下着・インナー:5,000円~20,000円

取り扱いの注意点

基本的にはドライクリーニング推奨です。

自宅で洗う場合は、シルク専用の洗剤を使い、優しく手洗いし、洗濯機を使用する場合は「おしゃれ着コース」や「手洗いモード」を選び、ネットに入れて洗うのが基本となります。

シルクはシワになりやすいため、アイロンをかける際は必ず低温に設定し、あて布を使用したり、スチームアイロンでふんわり整えるのも効果的です。

また、紫外線に弱いため、干す際は陰干しがおすすめ。

直射日光に長時間当てると変色や劣化の原因になります。

クローゼットに収納する際は、乾燥剤や防虫剤を一緒に入れ、湿気や虫食いから守る必要があります。

特に長期間保管する場合は、通気性の良いカバーをかけると安心。

汗や化学成分にも弱いため、直接香水をつけたり、汗がついたまま放置せず、着用後はすぐに風通しの良い場所で陰干ししてから収納することを推奨します。

シルク素材の基本的な洗い方

洗濯表示の確認しましょう

シルクは製品によっては洗濯不可のものも多いため、必ず洗濯表示を確認してください。

「ドライクリーニングのみ」などの表記があれば、クリーニング店に出すほうが安心です。

手洗いが基本となる

洗濯機は避け、手洗いがベストです。

洗面器やバケツに30度以下のぬるま湯を入れ、シルク専用または中性洗剤を少量加えます。

洗剤はよく溶かしてから衣類を浸けます。

優しく押し洗いをしましょう

シルクは摩擦に弱いので、ゴシゴシこすらずに、優しく押し洗いしましょう。

短時間でサッと洗い、長時間の浸け置きは避けます。

すすぎも丁寧にする

洗剤が残らないよう、同じくぬるま湯で数回しっかりすすぎます。

最後のすすぎに少量の酢を加えると、シルクの光沢が保たれやすくなります。

注意点

柔軟剤の使用は控えめに。

柔軟剤はシルクの質感を損ねる可能性があるため、あまり使用しないか、少量に抑えると良いでしょう。

シルクの乾燥方法

タオルドライで水分を吸収しましょう

強く絞るとシルクが変形するので、軽く押す程度に水気を取ります。

その後、タオルで挟んで押しながら水分を吸い取る「タオルドライ」を行います。

平干しで自然乾燥しましょう

シルクは乾燥機を使わず、平干しが基本です。

ハンガーにかけると重みで伸びる可能性があるため、平らな場所で形を整え、日陰で自然乾燥させます。

直射日光は避けましょう。

アイロンは低温で使いましょう

シルクはシワができやすいですが、アイロンを使用する際は低温に設定し、裏から当て布をしてアイロンをかけます。

シルク洗濯の注意点

香水や制汗剤に注意

シルクは酸やアルコールに弱く、香水や制汗剤が直接触れると変色する可能性があるので、衣類に直接かけないようにしましょう。

色落ちに注意

色が鮮やかなシルクは色落ちしやすいので、他の衣類と一緒に洗わず、単独で洗うのが無難です。

シルク素材は手間がかかる分、丁寧にケアすることで美しい状態を保ちやすくなります。

繊細な素材だからこそ丁寧に洗濯しましょう

シルクはその滑らかさや高級感ある見た目、光沢が特徴の素材です。

シルク製品は高額であることが多く、持っていればここぞと言う場面のワードローブの一着となるでしょう。

パジャマなど、寝具にも使用されることがあり、その着心地と質感は極上と言えます。

自宅のお洗濯に不安があるのであれば、クリーニングに出すことをおすすめします。

シルクやカシミヤなど、高級素材の衣類を自宅で洗濯する方法
洗濯で傷みやすい生地にはどんなものがある?特徴や洗濯方法まとめ

衣類の洗濯の際に、確認しておきたいのが、洗濯表記です。 素材によっては使える洗剤が異なることがあるため、特に傷みやすいとされている生地を使用している衣類のお洗濯には気を使いますよね。 洗濯の際に特に傷 ...

続きを見る

高級ブランド服など、デリケートな衣類のクリーニングを任せたいならこちら

礼服やドレス、高級ブランド服が得意なおすすめの宅配クリーニング
高級ブランド服や礼服・ドレス、特殊素材が得意なおすすめの宅配クリーニング

礼服やスーツ、ドレスは信頼できるクリーニング店に出したいものです。 ここぞと言うときにしか使用しないものですし、出来れば保管サービス付きが良いですよね。 礼服、スーツ、ドレスや高級ブランド服のクリーニ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
Mina

Mina

ライフスタイルに関する情報を発信するのが仕事の30代主婦。 趣味が洗濯の2児の母。

-素材別衣類の洗い方