洗濯

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

洗濯機は、定期的に掃除をしないと、次第に汚れていきます。

もしかしたら洗濯機や洗濯ものが大変なことになるかもしれません。

カビの発生、洗濯物から漂う嫌なニオイ、洗っても洗ってもきれいにならない洗濯物…。

これらは、洗濯機の掃除を怠ると出会う現象です。

では、具体的にどんなお手入れをすればいいのでしょうか。

今回は、洗濯機の掃除やお手入れ方法について触れていきたいと思います。

Contents

洗濯後の手入れって何をするの?

ゴミ取りネットのゴミは定期的に取り除く

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

ゴミ取りネットは使っていますか?

ごみ取りネットは、洗濯中に出る糸くずやほこりなどの汚れをキャッチして、洗濯物に再び付着するのを防止してくれるアイテム。

このゴミ取りネットのおかげで、洗濯物がよりキレイに仕上がります。

ですが、ネットに溜まったゴミを取り除かないで放置していると、ゴミが洗濯中もずっと水の中を漂うことに。

こうなってしまうと、洗濯物にゴミが付着してしまうので、洗い上がりがきれいでなくなります。

ゴミ取りネットには思っている以上にゴミが溜まるので、洗濯のたびにチェックをして、定期的にゴミを取り除いていきましょう。

ゴミの取り方

ゴミ取りネットを下から持ち上げて裏返すと、簡単にゴミを取り除くことが出来ます。

ネットが乾燥している時の方が、ゴミが取りやすくなるのでおすすめ!

取り切れない時は、ガムテープなど使うのもありです。

フィルターの掃除をする

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

洗濯機に糸くずフィルターが内蔵されている場合は、ゴミ取りネット同様にゴミを取り除くことが大事。

フィルターのネットに溜まったゴミを放置していると、洗濯槽がカビ臭くなったり、洗濯物が臭ってしまう原因になります。

また、洗濯物にゴミが付着してしまうので、洗い上がりも満足感を得られにくくなるんです。

フィルターのゴミは、こまめに取り除きましょう。

ゴミの取り方

洗濯機からフィルターを取り外します。

ネットを裏返してゴミを取り除いたら、歯ブラシなどで汚れを落としていきます。

汚れが落ちたら、洗面器やバケツに漂白剤を入れた水を張ってつけ置きしましょう。

1時間ほど経ったら取り出し、乾燥させてから洗濯機に取り付けて完了です。

ふたを開けて湿気を逃す

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

洗濯が終わった後、洗濯機のふたは開けておきましょう。

洗濯後ふたを閉じたままにしておくと湿気がこもってしまい、洗濯槽に雑菌が繁殖して臭くなったり、カビが生える原因になります。

洗濯槽に水滴がついている間は湿気が発生するので、ふたを開けておくのが望ましいです。

乾燥した後は、ふたを閉めてOK!

月に1回は洗濯槽の掃除をする

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

意外と知られていない洗濯槽掃除の大切さ。

洗濯ネットやフィルター掃除をしていても、洗濯物に黒い葉っぱのようなものが張り付いてくることがありませんか?

その葉っぱのようなものの正体は、洗濯槽のカビです。

洗濯物にカビが張り付いているなんて、ちょっと気持ち悪いですよね。

なので、月に1回のペースで大丈夫なので、洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽の掃除をしましょう。

洗濯槽クリーナーの使い方

洗濯槽クリーナーの使い方はとっても簡単。

洗濯機に、指定されている量の洗濯槽クリーナーを入れて、槽洗浄のスイッチを入れるだけ!

槽洗浄は大抵の洗濯機についているので、あれ…あったかな?という方は、一度確認してみて下さいね。

洗濯槽クリーナーの使用量や使用方法は、それぞれのメーカーによって違がありますので、容器やパッケージに記載されている注意事項に沿って使用しましょう。

おすすめの洗濯槽クリーナー5選

アリエール 洗濯槽クリーナー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アリエール 洗濯槽クリーナー 250g
価格:1,200円(税込、送料無料) (2023/11/18時点)

楽天で購入

 

 

塩素系非使用のパウダータイプで、洗濯槽に塩素が残らず安心。

目に見えない洗濯槽のカビ・ばい菌を強力除去してくれます。

ファブリーズとの共同開発でニオイもすっきり!

カビキラー 洗たく槽クリーナー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジョンソン 洗たく槽カビキラー 550g〔洗濯槽クリーナー〕
価格:296円(税込、送料別) (2023/11/18時点)

楽天で購入

 

 

手の届かない洗濯槽の裏のカビ。雑菌も強力洗浄してくれます。

塩素の力でカビを分解するので、洗浄後はカビなどの浮遊物も残らずスッキリきれいに。

しっかり除菌されるので、消臭もしてくれます。

全自動・ドラム式どちらも使用OK!

花王 洗濯槽ハイター

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花王 洗濯槽ハイター180g [洗濯槽ハイター 洗剤 おふろ用]
価格:327円(税込、送料別) (2023/11/18時点)

楽天で購入

 

 

ツンとしたニオイが気にならない、酸素系粉末クリーナー。

洗濯槽の裏にこびりついたカビや水あかを強力発泡で洗浄してくれます。

除菌も出来るので、洗濯物につく嫌なニオイもすっきり解消されますよ。

紀陽除虫菊 洗濯槽クリーナー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プロ仕様 非塩素系 洗濯槽クリーナー 750g
価格:548円(税込、送料別) (2023/11/18時点)

楽天で購入

 

 

プロ仕様の酸素系洗濯槽クリーナー。

カビ胞子の除去率99.9%で、生乾き対策もバッチリ。

酸素系漂白剤の協力な発砲力で、カビ・洗濯カス・皮脂汚れまで丸ごと剥がし取ってくれます。

茂木和哉 プロ仕様 洗濯槽クリーナー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

茂木和哉 洗濯槽クリーナー 1.8kg 1回分 縦型専用 塩素系 プロ仕様 カビ除去率99.99% C00491
価格:2,523円(税込、送料別) (2023/11/18時点)

楽天で購入

 

 

洗剤のエキスパート、茂木和哉氏が開発した洗濯槽クリーナー。

カビの除去率99.99%で、生乾き臭の原因菌のしっかり除去してくれます。

諦めていたカビや汚れも落とし、強力な除菌・消臭効果で洗濯槽もスッキリきれいに。

洗濯機の手入れは必須です!

洗濯槽の汚れを放置していると、生乾き臭、カビ臭さ、嫌なニオイを発生させるだけでなく、カビがこびりついたりと、洗濯物にまで悪影響を及ぼします。

洗った衣類やタオルなどを気持ちよく使うためにも、洗濯機のお手入れは必須!

今回ご紹介したお手入れはどれも簡単に出来るので、ぜひ参考にお掃除をしてみて下さいね。

洗濯槽の掃除は面倒!簡単に終わらせる方法と汚れが落ちるおすすめアイテム

洗濯層には、カビなどの汚れが発生していることがあるため、定期的に掃除をするのがおすすめです。

ではいったいどのようなタイミングで、どのようにしてお掃除するのが良いのでしょうか。

本記事では、洗濯槽掃除をすべきタイミングや掃除に必要なアイテム、具体的な掃除方法を紹介します。

洗濯槽を掃除するタイミングって?

洗濯物は分けて洗うと綺麗に仕上がる?分別のメリット・デメリットまとめ

毎日のように使用している洗濯機ですが、目に見えない洗濯槽の裏側には、せっけんカスやカビなどの汚れが付着している場合があります。

そのまま気づかず洗濯をしていると、洗濯した衣類にカビ菌が付着し、嫌なにおいの原因にもなりかねません。

できれば洗濯層は、月に一度きれいにお掃除をするのがおすすめです。

洗濯層のお掃除にはある程度の時間がかかってしまうので、

  • 月に一度のタイミングで
  • 洗濯器を使用する予定のない日(または時間帯)

に行うようにすると良いですね。

もちろん、今の時点で「洗濯機の中が臭う」という場合は、今が洗濯槽掃除のタイミングですよ!

最近の洗濯機のなかには、洗濯槽のお手入れタイミングをお知らせしてくれる機能がついているものもあります。

運転パネル状のサインが点滅するなどして、お掃除のタイミングを教えてくれる便利な機能。

もしお使いの洗濯機が、こうしたサインに対応している場合には、活用するのも良いですね。

洗濯槽の掃除に必要なアイテムや掃除の仕方が知りたい!

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

洗濯層の掃除は、決してむずかしいものではありません。

まずは洗濯槽掃除に必要な洗剤から用意しましょう。

洗濯槽掃除に必要な洗剤の種類

  • 洗濯槽クリーナー
  • 衣類用塩素系漂白剤(液体)
  • 酸素系漂白剤(粉末)
  • 衣類用酸素系漂白剤(液体)
  • 重曹(粉末)

上記のようなクリーナーを用意しましょう。

最も簡単な洗濯槽掃除の仕方

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジョンソン 洗たく槽カビキラー 550g〔洗濯槽クリーナー〕
価格:296円(税込、送料別) (2023/11/18時点)

楽天で購入

 

 

では具体的に、洗濯槽掃除の仕方を解説していきます。

もっと簡単で手間がないのが、洗濯槽カビキラーなどの洗濯槽クリーナーを使用した場合の方法です。

全体的な流れは以下の通りです。

  1. 洗濯層に水を溜める(満水またはクリーナーの指示に合わせて)
  2. 洗濯槽クリーナーを投入する
  3. 槽洗浄コースで洗濯機を稼働させる

月に一度定期的に洗濯槽掃除を行っている場合は、これでOKです。

専用の塩素系クリーナーを使用すれば、つけ置きなどの必要がなく短時間ですっきりときれいにできます。

一度も掃除をしたことがないという場合には、3時間~6時間ほどつけ置きしてから槽洗浄すると良いですね。

槽洗浄コースがない洗濯機の場合は、洗濯→すすぎ→脱水で大丈夫です。

クリーナーによってはつけ置きが必要となる場合もあります

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

同じような塩素系のクリーナーでも、メーカーから販売されているもののなかには、一定時間つけ置く必要があるものもあります。

このような場合は以下のような流れで洗濯層をお掃除しましょう。

  1. 洗濯層に水を溜める(満水またはクリーナーの指示に合わせて)
  2. 塩素系漂白剤やクリーナーを投入する
  3. 11時間ほど(機種によっては6時間ほど)つけ置き
  4. 槽洗浄コースで洗濯機を稼働(またはすすぎと脱水)

つけおきする時間は、クリーナーの説明書を読んで判断すると安心ですね。

それ以外のクリーナーを使う場合は

 

 

洗浄力の高い洗濯槽クリーナーを使用する場合は、つけおき時間などもほとんどなく手軽に掃除がすませられます。

ただしそうしたクリーナーはツンとした臭いがするものもあるため、できれば使いたくないと感じる人もいるでしょう。

そのような場合には、酸素系漂白剤や重曹を使ってのお掃除もアリです。

正しく使えば、塩素系漂白剤などでのお掃除と同様、水アカやカビ汚れなどもすっきりとさせられます。

この場合、クリーナーと以下のようなアイテムが必要です。

  • 粉末酸素系漂白剤(または重曹)
  • ゴミすくいネット(くずとりねっと)
  • バケツ

酸素系漂白剤や重曹を使った場合の縦型洗濯機の洗濯槽掃除では、洗濯槽の裏側にこびりついていた汚れが浮いて、洗濯槽の中に現れてきます。

こうしたごみをすくいとるためにも、ネットがあると便利なのです。

では手順を説明しますね。

  1. ゴミとりネットを取り外す
  2. 満水よりもやや少ないくらいまでお湯を溜める(できれば40~50度程度)
  3. クリーナーをバケツに入れたお湯に溶かす
  4. クリーナーを溶かした洗浄液を洗濯機内へ入れる
  5. 洗濯機を回す(できればしっかり目のコースを選ぶ)
  6. 10分ほど回したら排水せずに止める
  7. 水を溜めた状態で6時間ほどつけ置き放置
  8. 洗濯機を回し、排水せず止める
  9. 浮いてきたゴミをすくいとる(しっかり取り除きましょう)
  10. あらかたゴミが取れたら、すすぎ洗いモードで水を入れる
  11. 少し洗濯機を動かしたら再び止めてごみをすくう
  12. キレイになったら排水を
  13. 洗濯機のゴミとリネットを取り付ける
  14. 自動選択モードで洗濯→すすぎ→脱水
  15. ゴミとリネットに入ったゴミをすてる
  16. 槽乾燥モードまたはふたを開けてしっかりと乾燥させる

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

すくった汚れは、水を入れたバケツや桶に浸すとネットから外れやすくなります。

酸素系クリーナーや重曹での洗濯槽掃除は、洗濯機などにやさしい反面、ものすごく手間や時間がかかるといった問題もあります。

塩素系も酸素系もどちらもきれいにできる方法ですので、最適な方法を選んで掃除するようにしましょう。

洗濯機の掃除にあると便利なお掃除グッズの紹介

洗濯槽掃除以外にも、洗濯機自体に汚れやほこりがたまりがちです。

日常的にお手入れする際にあると便利な、お掃除グッズをいくつか紹介しましょう。

洗濯機すきまクリーナー

 

洗濯機には細かな凹凸があり、クロスなどではうまく汚れを取り切れない箇所もあります。

細かい部分の汚れをかきだしてくれるのが、洗濯機すきまクリーナーです。

歯ブラシなどでも代用は可能ですが、やはり専用グッズがあると便利ですよね。

糸くずフィルター掃除用のブラシ

 

ドラム式洗濯機の排水フィルターについたゴミくずを、簡単に取り除けるブラシです。

髪の毛やぬめりなどが付きやすい部分なので、手でごみを摂るのは抵抗があるという人も、これなら安心ですね。

お手入れ用のくず取りブラシ付きですので、ブラシに絡みついたゴミをとるのも簡単です。

洗濯槽のお手入れは衣服にも優しい

洗濯槽の掃除は、月に一度のタイミングで定期的に行うようにするのがベストです。

できれば短時間できれいにできる洗剤を使用するのがおすすめ。

定期的に掃除をしておけば、カビなども発生しにくくなるので、気持ちよくお洗濯ができるようになりますよ。

洗濯乾燥機にしてはいけない6つのNG行為はコレ!

どんなに天気が悪くても、ジメジメした季節や寒い日でも、洗濯物を干すスペースがなくても、いつでも変わらずに仕上げてくれる、洗濯乾燥機。

特に、部屋干しの嫌なニオイ問題に悩まされなくて済むのは、最大のメリットでもあるのではないでしょうか。

そんな洗濯乾燥機ですが、正しく使わないと故障や事故・衣類へのダメージの原因となってしまいます。

洗濯乾燥機を長く安全に使用するためにも、大切な衣類を守るためにも、気を付けるポイントを押さえましょう!

NGポイント1 一度に大量の衣類を入れる

洗濯物は分けて洗うと綺麗に仕上がる?分別のメリット・デメリットまとめ

許容容量をオーバーして大量の衣類を入れると、均等に乾燥させることが出来ないため、仕上がりにムラが出てしまいます。

そうなると二度手間ですし、必要以上の電力も消費することになります。

また、シワの原因にもなるので、アイロンがけの手間が増えたり、やり直さないといけなかったりでいいことがありません。

少しでも時短や節約をしようとして必要以上のまとめ洗いをしてしまうと、逆効果になるので気を付けましょう!

NGポイント2 洗濯表記が乾燥機NGとなっているものを入れる

洗濯機と乾燥機の手入れまとめ!掃除方法やおすすめ洗濯槽クリーナーも合わせてご紹介します!

衣類の洗濯表示には、タンブラー乾燥禁止・タンブル乾燥禁止と書かれているものがあります。

表記されているのを見たことがある方も多いと思いますが、気にせず洗濯乾燥機を使っていませんか?

タンブラー乾燥・タンブル乾燥とは、回転させながら熱風で乾燥させる乾燥機のことを指しています。

ですので、おうちの洗濯乾燥機での乾燥ももちろん禁止。

気にせず乾燥機を使ってしまうと衣類にダメージを与えることになり、最悪の場合は衣類を処分するしかなくなることも。

洗濯乾燥機に影響はありませんが、大事な衣類を守るためにも、ぜひ覚えておいて下さいね!

NGポイント3 油の付いている衣類を洗濯乾燥機にかける

衣類に染みついた油汚れはどうやってとればいい?

アロマオイルや美容オイルなど、主にタオル類にオイルが付着していることはないですか?

食べこぼしの油が服に付いたままになっていませんか?

これらの油が付いたまま洗濯乾燥機にかけると、発火の原因となることがあります。

アロマオイルなどの油は、洗濯後もタオル類などに残っている場合があります。

そこに洗濯乾燥機の熱風が当たることで、自然発火してしまうんです。

ですので、食用油・美容オイルなど種類を問わず、オイルのついているものは自然乾燥するようにしましょう!

NGポイント4 ネットに入れたまま洗濯乾燥機にかける

洗濯ネットに入れたまま洗濯乾燥機にかけてしまうと、仕上がりにムラがでます。

ネットに入れたままなので衣類が広がらず、乾燥する部分と乾燥しない部分が出来てしまうため。

更にそれは、そのままシワの原因にも繋がります。

正直、洗濯乾燥機から出した時に丸い塊で仕上がっていたら、こんなにガッカリすることはないですよね。

乾燥機にかける前には、少し面倒でもきちんと洗濯ネットから取り出しましょう!

NGポイント5 フィルターの掃除をしない

フィルターのお掃除していますか?

洗濯乾燥機には、乾燥時のゴミを集めるフィルターがついていますが、毎回お掃除しないといけないんです。

このお手入れを怠ってしまうと、乾燥フィルターが目詰まりを起こして、乾燥ムラが起こったり、乾燥時間自体が長くなってしまいます。

また、乾燥フィルターの前にゴミが溜まることで、故障の原因となります。

面倒に感じることもあると思いますが、こまめにお掃除をしていると、サッと簡単にお手入れが終わるので、習慣にしてしまった方が楽ですし時短に繋がりますよ。

何より、洗濯乾燥機が故障したら大変なので、フィルターのお掃除は毎回しましょう!

NGポイント6 ドラム式洗濯乾燥機付き洗濯機の扉対策をしていない

縦型とドラム式の洗濯機はどっちを選ぶ?徹底比較検証

小さなお子様のいるご家庭では、ドラム式洗濯機の扉にはチャイルドロックをかけておきましょう。

最近では、内側から扉を開けられるものが発売されていますが、もし自宅にある洗濯機にそのような機能がない場合、最悪の事故を防ぐためにもチャイルドロックは必須です。

子供が中に入ってしまって閉じ込められたり、死亡する事故も起きていますので、扉対策をしていない方はこれを機に見直していきましょう!

洗濯乾燥機はとても便利!

羽毛布団をふかふかで清潔な状態を長持ちさせる方法・自宅で洗濯するコツ

洗濯乾燥機は、本当に便利な家電です。

何かと忙しい現代人にとって、時短アイテムとなる洗濯乾燥機は心強い味方。

また、節水や省エネにもなるので、少しでも光熱費を抑えたい方にとっても嬉しい家電ですよね。

洗濯乾燥機はここが便利!

洗いから乾燥まで洗濯機で出来る

干すスペースを気にする必要がない

部屋干しの嫌なニオイに悩まされない

節水・省エネが出来るので光熱費を抑えられる

衣類乾燥機は、あると本当に便利ですが、使い方一つで寿命を縮めてしまいます。

そればかりか、火災に発展するかもしれないので、正しい使い方で事故を事前に防ぎましょう。

また、正しい使い方をすることで、衣類の仕上がりや持ちに大きな差が出てくるので、衣類を長く愛用するためにも、NG行為を知っておくのはいいことではないでしょうか。

家事を楽にしてくれる衣類乾燥機を賢く使っていきましょう!

  • この記事を書いた人
Mina

Mina

ライフスタイルに関する情報を発信するのが仕事の30代主婦。 趣味が洗濯の2児の母。

-洗濯