素材別衣類の洗い方

リネン素材の衣類の基本的な洗濯の方法・洗い方や縮んだ時の対処法まとめ

リネン素材の衣類の基本的な洗濯の方法・洗い方や縮んだ時の対処法まとめ

季節感のある素材として、大人気のリネン素材の衣類は、特に夏向けのアイテムに使用されることが多い素材です。

リネン素材の衣類は通気性と吸湿性に優れ、夏にぴったりの快適な素材ですが、シワになりやすく縮みやすい点に注意が必要です。

丈夫で長持ちしそうなイメージのあるリネン素材の衣類の洗い方と注意点をまとめました。

リネン素材の基本的な洗い方

洗濯表示を確認しましょう

リネン製品には「洗濯機洗い可」「手洗いのみ」などの表示があることが多いので、必ず洗濯表示を確認して最適な方法で洗いましょう。

ぬるま湯と中性洗剤を使用

リネンは高温の水で縮むことがあるため、30度以下のぬるま湯を使うのがベストです。

中性洗剤を少量使用し、洗剤がしっかり溶けた状態で洗濯を始めます。

手洗いまたはデリケートコースで洗濯

摩擦に弱く、型崩れしやすいので、手洗いするか、洗濯機の場合は洗濯ネットに入れて「デリケートコース」や「おしゃれ着洗いコース」を使用すると安心です。

押し洗いで優しく

汚れが気になる場合もゴシゴシこすらず、押し洗いでやさしく汚れを落とします。

リネンの自然な質感を保つためにも、丁寧に扱いましょう。

柔軟剤は控えめに

柔軟剤を使いすぎるとリネンの自然なハリや通気性が失われるため、少量使用するか控えめにすると良いでしょう。

乾燥方法

タオルドライで水分を吸収

リネンはシワになりやすいため、軽く押すようにしてタオルで水分を吸収します。

ゴシゴシ擦らず、形を整えてから干すのがポイントです。

陰干しで自然乾燥

リネンは日光によって色褪せや繊維の劣化が起こりやすいので、風通しの良い日陰で吊るして自然乾燥させましょう。

直射日光は避けると、生地が美しく長持ちします。

アイロンは湿らせながら中温で

リネンはシワが気になる場合も多いので、アイロンをかける際は衣類を少し湿らせた状態で、中温に設定し、当て布を使うとしわが取れやすく、ふんわりした仕上がりになります。

リネン洗濯の注意点

縮みに注意

高温や強い摩擦はリネンが縮む原因になるので、洗う際はぬるま湯を使い、優しく洗うことを心がけましょう。

色落ちに注意

色付きのリネンは色落ちしやすいため、単独で洗うか他の衣類と分けるのがベストです。

特に濃い色のリネンは初めて洗う際に色落ちしやすいので、気を付けてください。

乾燥機の使用は避ける

リネンは乾燥機にかけると縮みやすく、シワもつきやすいので、自然乾燥が理想的です。

リネン素材が洗濯で縮む原因と予防策や対処法

リネン素材の衣類の基本的な洗濯の方法・洗い方や縮んだ時の対処法まとめ

リネンは植物由来の天然繊維で、吸水性が非常に高く、湿った状態では繊維が膨張し、乾燥すると収縮しやすい特性があります。

間違えた方法で洗濯をしてしまうと、縮んでしまう事も。

その原因や予防策、もし縮んでしまった場合の対処法をご紹介します。

リネン素材はなぜ縮んでしまう?

高温の水や乾燥機の熱が繊維を急速に収縮させることにより、過剰な洗濯機の回転や摩擦で繊維が絡まり、縮む原因になる可能性があります。

リネン製品の中には、事前に防縮加工が施されていないものもあります。

加工されていないリネンは特に縮みやすいです。

リネンが縮むのを予防する方法

洗濯表示をしっかり確認しましょう。

これが予防策の最もシンプルで、最も大切な要素です。

衣類のタグに記載された洗濯方法に従い、指定されている水温や洗濯方法を守ります。

また、リネン素材は熱に弱いので、30℃以下のぬるま湯または冷水で洗濯するのが理想的です。

洗濯機を使う場合は「ドライモード」や「手洗いモード」を選び、ネットに入れて摩擦を減らすのがおすすめです。

乾燥機の使用は避け、平らな場所で陰干しをするのが望ましいです。

ハンガーで干す場合は、リネン素材はシワになりやすいので、形を整えてから干します。

縮んでしまったリネンの対処法

ぬるま湯と柔軟剤を使用しましょう。

30℃程度のぬるま湯に柔軟剤を入れ、衣類を約30分間浸します。

柔らかくなった繊維を手で軽く引っ張りながら形を整えます。

スチームアイロンを使用する

衣類を湿らせた状態でスチームアイロンを使用し、優しく引っ張りながらシワを伸ばします。

アイロン時に直接当てないよう、当て布を使うと繊維のダメージを防げます。

手で伸ばす(やや力業)

洗濯後の湿った状態で平らな面に置き、手でゆっくりと引っ張りながら形を戻します。

乾かしながら繰り返すと効果的です。

 

自分では対処できない…

そう感じたのであれば、専門のクリーニング店に依頼するのがベストです。

リネンの扱いにおけるポイント

リネンは適切に扱えば長く使える素材です。

縮みやダメージを防ぐため、以下を心がけると、リネンの特性を生かしつつ、快適に使用できます!

  1. 初めて着用・洗濯する前に製品の取扱説明を確認。
  2. 定期的なアイロンがけで繊維を整える。
  3. 必要に応じて専門店でケアする。

天然素材でトレンド感とリラックス感のあるスタイリングに

リネン素材の衣類は丁寧なケアで風合いや柔らかさを長く保てます。

素材の風合いが大切で、シワになりやすいですが、そのシワがオシャレ感を引き立てる、ちょっと珍しい一面も。

丈夫で長持ちする素材ですが、きれいに扱う事で見た目の印象に華が出ますよ。

シルクやカシミヤなど、高級素材の衣類を自宅で洗濯する方法
洗濯で傷みやすい生地にはどんなものがある?特徴や洗濯方法まとめ

衣類の洗濯の際に、確認しておきたいのが、洗濯表記です。 素材によっては使える洗剤が異なることがあるため、特に傷みやすいとされている生地を使用している衣類のお洗濯には気を使いますよね。 洗濯の際に特に傷 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
Mina

Mina

ライフスタイルに関する情報を発信するのが仕事の30代主婦。 趣味が洗濯の2児の母。

-素材別衣類の洗い方