素材別衣類の洗い方

衣類の素材の種類と特徴、どんなものがある?洗濯の方法まとめ

洗濯で縮んだ服を元に戻す方法がある!簡単な対処法を主婦が解説

私たちが普段から着用している衣類ですが、どんな素材があるのか、気にしたことはありますか?

衣類の種類によっては、洗濯する方法が異なります。

適当に洗濯したら、服が縮んでしまった・伸びてしまったなど、トラブルにもなりかねません。

特に大切な衣類は、洗濯の方法にも気を配りたいものです。

実際に、衣類にはどのような素材があるのか、どのような洗濯の方法が一般的に良いのかをまとめてみました。

衣類の素材の種類と特徴、洗濯の方法

私たちが日々着用する衣類には、さまざまな素材が使われています。

それぞれの素材には独自の特徴があり、それに応じた洗濯方法を採用することで、衣類をより長持ちさせることができます。

この記事では、代表的な衣類の素材とその特徴、さらに適切な洗濯方法について詳しく解説します。

1. コットン(綿)

吸水性が高く、肌触りが良いため、肌着やTシャツなどに多く使用されています。比較的丈夫で日常使いに適しています。

通常の洗濯機で洗えます。

乾燥機を使用する場合は、縮みを防ぐために低温モードを選びましょう。

2. ウール(羊毛)

保温性が高く、冬のセーターやコートに使われることが多い素材です。

ただし、デリケートで縮みやすいのが難点です。

ドライクリーニングが推奨されます。

自宅で洗う場合は、ウール専用洗剤を使い、手洗いモードや低温の水で優しく洗いましょう。

ウール素材の基本的な洗濯の方法・洗い方まとめ
ウール素材の衣類の基本的な洗濯の方法・洗い方まとめ

秋冬アウターで大活躍のウール素材の衣類は柔らかく保温性が高い一方で、洗濯時には縮みや型崩れが起きやすいため、丁寧な取り扱いが必要です。 プチプラから高級まで価格帯がピンキリですが、大切に使いたいウール ...

続きを見る

3. ポリエステル

速乾性が高く、シワになりにくい特徴があります。

スポーツウェアやビジネスシャツなど、幅広い用途で使用されています。

通常の洗濯機で洗えます。

柔軟剤を使うと静電気を防ぎやすくなります。

アイロンがけに必要な道具や効率的なやり方、キレイに仕上げるポイント
ポリエステル素材の特徴や用途・衣類の基本的な洗濯の方法・洗い方まとめ

ポリエステルは、一般的な衣類の素材として幅広く使用されています。 ゆえに取り扱いが楽ですし、丈夫でシワになりにくい、比較的熱に強いと言う特徴がありますが、静電気が起こりやすく、洗濯時にはある程度の注意 ...

続きを見る

4. リネン(麻)

通気性が良く、夏に適した涼しい素材です。

シワがつきやすいのが特徴ですが、ナチュラルな風合いを楽しむ素材でもあります。

手洗いまたはネットに入れて洗濯機の弱水流を選びます。

低温でアイロンをかけると、シワを整えやすいです。

リネン素材の衣類の基本的な洗濯の方法・洗い方や縮んだ時の対処法まとめ
リネン素材の衣類の基本的な洗濯の方法・洗い方や縮んだ時の対処法まとめ

季節感のある素材として、大人気のリネン素材の衣類は、特に夏向けのアイテムに使用されることが多い素材です。 リネン素材の衣類は通気性と吸湿性に優れ、夏にぴったりの快適な素材ですが、シワになりやすく縮みや ...

続きを見る

5. シルク(絹)

光沢があり、肌触りが滑らかな高級素材です。

デリケートで摩擦や水に弱いため、取り扱いに注意が必要です。

ドライクリーニングを基本とします。

自宅で洗う場合は、シルク専用洗剤を使い、手洗いを推奨します。

シルクやカシミヤなど、高級素材の衣類を自宅で洗濯する方法
シルク素材の衣類の洗濯方法・洗い方まとめ!自宅で洗濯するならどうすればいい?

シルク素材の衣類は繊細で光沢があり、上品な印象を与える一方で、傷みやすいので慎重なケアが必要です。 衣類の価格としても高価なものが多いため、洗濯をする際は気を遣うものですよね。 基本的なシルク素材の衣 ...

続きを見る

6. ナイロン

耐久性があり、軽量で速乾性も高い素材です。

アウトドアウェアやバッグなどに多く使用されています。

通常の洗濯機で洗えます。

熱に弱いので、乾燥機やアイロンの使用は避けてください。

ナイロン素材の基本的な洗濯の方法・洗い方まとめ
ナイロン素材の基本的な洗濯の方法・洗い方まとめ

衣類の素材として、幅広く使用されているナイロン素材は、軽量で丈夫ですが、摩擦や熱に弱いため、洗い方に気をつけると長持ちします。 一般的な衣類に使用されているため、ナイロン素材の事を知っている方も多いと ...

続きを見る

7. レーヨン

柔らかく、ドレープ性に優れているため、女性用衣類に多く使われます。

水に濡れると弱くなる性質があります。

ドライクリーニングが推奨されます。

自宅で洗う場合は、手洗いモードで優しく洗うのがポイントです。

レーヨン素材の基本的な洗い方・洗濯の方法まとめ!
レーヨン素材の特徴は?基本的な洗い方・洗濯の方法まとめ!

レーヨン素材の衣類は柔らかく滑らかな質感が特徴です。 プチプラからブランド服まで、幅広く生地として活用されていますので、知っている方も多いはず。 ですが、水や摩擦に弱く、縮みやすいので丁寧なケアが必要 ...

続きを見る

素材ごとの洗濯ラベルの確認を忘れずに

衣類の素材に適した洗濯方法を選ぶためには、必ず洗濯ラベルを確認しましょう。

洗濯ラベルには、洗濯機の使用可否、適切な温度、アイロンの有無などが記載されています。

衣類を長持ちさせるための基本的なコツ

  1. 色物と白物を分けて洗う。
  2. デリケートな衣類はネットに入れる。
  3. 適切な洗剤を選ぶ。
  4. 洗濯後は速やかに干してシワを防ぐ。

素材の特徴を理解し、それに合った洗濯方法を心がけることで、大切な衣類をより長く美しい状態で保つことができます。

ぜひ、この記事を参考に日々のお手入れを見直してみてください。

  • この記事を書いた人
Mina

Mina

ライフスタイルに関する情報を発信するのが仕事の30代主婦。 趣味が洗濯の2児の母。

-素材別衣類の洗い方