洗濯

自宅でカーテンを洗う方法!頻度やタイミング、注意点まとめ

自宅でカーテンを洗う方法!頻度やタイミング、注意点まとめ

カーテンは室内と屋外のさまざまな汚れがつきやすく、意外にも汚れやすいアイテムです。

ホコリや花粉などがついたカーテンは、結露で湿気を含むことでカビが発生しやすくなることも。

またカーテンにはさまざまなにおいが染み付きやすいため、室内の嫌なにおいの原因にもなります。

大物のため洗うのが大変なアイテムではありますが、定期的にお洗濯するのがおすすめ。

本記事ではカーテンを洗う頻度やタイミング、自宅での洗濯方法やそのデメリットについて紹介していきます。

これまで自宅では洗ったことがないというかたも、参考までにチェックしてみることをおすすめします。

カーテンを洗うタイミングは?頻度はどれくらいがいい?

カーテンのおすすめ宅配クリーニング!料金を比較、安い店舗はどこ?

カーテンには、薄手のレースカーテンと厚手のドレープカーテンがあります。

レースカーテンは窓側にあることなどから汚れやすく、白地のものが多いため汚れが目立ちやすいもの。

できれば1年に2~3度ほど洗濯するのがおすすめです。

一方ドレープカーテンですが、こちらも目立ちにくいもののホコリ汚れや臭いの吸着があるため、やはりお洗濯は必要です。

ただし大判で厚手と洗うのはなかなか大変ですので、年に1度を目安に洗うようにすると良いでしょう。

カーテンを洗濯するタイミングとしては、湿度が低く洗濯物が乾きやすい季節がおすすめです。

年に1度のお洗濯と聞くと、年末の大掃除をイメージされる方も多いかもしれませんが、できれば年末よりは初夏や夏の終わりころなど、ハレの日が多くなりやすい季節が良いでしょう。

逆にじめじめとした梅雨の時期や、寒くて結露が起こりやすい季節に洗うと、カビの発生を招いてしまうこともあります。

カーテンを洗うタイミングとしては、なるべくカラッと乾きやすい日を選ぶようにしたいですね。

カーテンを自宅で洗う時の手順や注意点を知りたい!

カーテンのおすすめ宅配クリーニング!料金を比較、安い店舗はどこ?

カーテンの洗濯の手順について解説していきます。

基本的にレースカーテンも、ドレープカーテンも、洗い方や手順は同じです。

  1. 洗濯表示を確認しホームクリーニング可能かどうか確認する
  2. カーテンレールからカーテンを外す
  3. 全てのカーテンフックを外す
  4. カビや目立つシミ汚れはあらかじめ落としておく
  5. ジャバラに畳んだ状態で洗濯ネットに入れる
  6. 洗濯表示に合わせて洗濯機で洗う
  7. 洗濯後はすぐにカーテンレールにかけて干す

カーテンの洗濯で最も大切なのが、洗濯ができる素材かどうかという点でしょう。

手洗いのみができるものもあれば、温度などに気を付ければ洗濯機でもOKというカーテンもあります。

必ず洗濯表示を確認し、それにあった方法で洗濯するようにします。

カビやシミは洗濯前に落としておくのが◎

またカビや汚れが強いカーテンの場合、そのまま洗濯機で洗ってもうまく落ちない場合があります。

レースのカーテンなどを良く見てみると、黒い点状の汚れがついていることがありますが、実はこれがカビなのです。

この程度のカビであれば、洗剤を付けた歯ブラシなどで軽くこするだけでもきれいに落とせます。

変色の原因となる場合もあるので、できれば漂白剤の使用は避けたほうが良いのですが、どうしても落ちない場合には、「酵素系漂白剤」を使って落とすのもひとつの方法です。

使用の際には洗濯表示を確認し漂白剤の使用がOKなのかどうか確認すること、カーテンの目立たない部分に少量つけてみて変色し中を確認したうえで使用するようにしましょう。

洗濯表示に合わせた洗濯モードで

洗濯機のモードや使用する洗剤も、洗濯表示に合わせることが大切。

手洗いマークが付いているカーテンは、洗濯機でのお洗濯は厳禁です。

また、弱の表示がついている場合には、洗濯機でも「弱モード」を使用して洗う必要があります。(※平成28年12月以降の生産品の場合「弱」と書かれておらず、家庭洗濯マークの下に「-」ラインが入っている表記となります。)

洗濯に使用する水の温度にも注意が必要です。高い温度のお湯で洗うと、縮みや痛みの原因となることもあります。

こちらも必ず洗濯表示に書かれている温度などを確認するようにしましょう。

脱水後はレールにかけて干す

レースカーテンの場合、脱水が終われば水が滴ることはほとんどない状態のはずです。

もし水滴が落ちるようであれば、清潔なバスタオルなどで水を吸着させましょう。

脱水後はフックをカーテンに取り付けて、かけてあったレールに着け戻して乾かします。

ドレープカーテンも同様に、レールにかけて干すのがおすすめです。

水気が気になる場合は、カーテンの下に新聞紙やタオルなどを敷き、床に水滴がつくのを防ぎましょう。

できれば窓を開けて空気を循環させてあげるなどし、早めに乾くようにしてあげると良いですね。

柔軟剤の使用について

着心地を気にする衣類とは違いカーテンの洗濯の場合、基本的には柔軟剤を使用しなくても問題はありません。

ですが柔軟剤には静電気を寄せ付けないようにする働きがあり、使用することでホコリや花粉が付くのを防いでくれる効果が期待できますので、好みに応じて使うのはありです。

ただし形態安定加工が施されているドレープカーテンなどは、柔軟剤によりドレープが崩れてしまうこともあるため注意は必要。

使用できるカーテンなのかが判断できず不安な場合には、柔軟剤の使用を避けたほうが安心ですね。

ホームクリーニングにデメリットってある?

 

よほど特殊な加工や装飾がされているカーテンでない限り、カーテンは自宅で洗うことが可能です。

洗濯機の使用ができなくても、手洗いならOKというケースもありますので、洗濯表示に従って洗うと良いでしょう。

とはいえすべての部屋のカーテンを洗いきるのは、とても大変なものです。

とくに大きなカーテンの場合には、左右同時に洗濯機に入らず、片方ずつ洗って干す作業が必要となる場合もあります。

 

場合によっては自宅の洗濯機には入りきらず、コインランドリーに持ち込んで洗っているという人もいるようです。

また頑固なカビなどが発生してしまっているカーテンの場合、ホームクリーニングで完全にカビを落としきるのがむずかしいといったケースもあるでしょう。

このように、カーテンは布地の面積が大きい分、一度にたくさん洗えないという点が大きなデメリットとなります。

洗濯自体はむずかしくありませんが、やはりある程度の手間と時間がかかることは覚悟したほうがいいですね。

こんな時は宅配クリーニングの利用がおすすめ

プロのクリーニング技術じゃないと落ちない汚れの種類と工場の工程

カーテンが多い家庭では、すべてのカーテンを洗いきるまでに何日も要してしまうことがあります。

またドレープカーテンなどは厚手でなかなか乾きにくいため、洗うのに(干すのに)適したタイミングがなかなかつかめず、洗うに洗えないということもあるでしょう。

このような場合には無理に自宅で洗わず、専門家にクリーニングを依頼したほうが便利です。

店舗型の場合はクリーニング店まで運ぶのが大変なので、宅配クリーニングを活用することをおすすめします。

宅配クリーニングであれば、重たいカーテンも自宅まで回収してもらえるので、手軽に依頼ができちゃいます。

プロにお任せすれば、自宅では手入れに気を遣うようなシルクや綿100%のカーテンなど、デリケートな素材のものもきれいにできます。カーテンはライフスタイルに合わせて定期的にクリーニング

クリーニング店によっては、カーテンをクリーニングに出している間の目隠しとなる、代替紙カーテンを用意してくれるところもあって便利です。

カビやシミ汚れもすっきりと落とせるし、希望すれば防カビ加工などもしてもらえるので、より気持ちよく過ごせるようにもなるでしょう。

自宅でのクリーニングとは異なり、季節を問わず依頼できるのもうれしいですね。

毎年とは言わずとも何年かに一度は、宅配クリーニングでカーテンをきれいにしてみるのも良いですね。

カーテンクリーニングができる宅配クリーニングはこちら

カーテンのおすすめ宅配クリーニング!料金を比較、安い店舗はどこ?
カーテンのおすすめ宅配クリーニング!料金を比較、安い店舗はどこ?

衣類や布団は多くのクリーニング店が取り扱っていますが、カーテンは除外品と言う店舗も少なくありません。 宅配クリーニングでは、特にその傾向が多いと感じます。 軽くて価格が安いカーテンなら別途購入すること ...

続きを見る

\おすすめの宅配クリーニングをチェック♪/

人気の宅配クリーニングおすすめランキング!選び方や安さ・サービスを徹底検証

宅配クリーニングは自宅に居ながらあなたが希望するクリーニングができるサービスです。毛玉取り・ダニ対策・防カビ・縮んだ服の補修もお任せ♪

  • この記事を書いた人
Mina

Mina

ライフスタイルに関する情報を発信するのが仕事の30代主婦。 趣味が洗濯の2児の母。

-洗濯