布団を自宅で洗濯するのはかなり手間がかかる作業です。
毛布やシーツ、タオルケットなら洗濯機で洗浄できますが、羽毛布団や敷布団など、大きくて洗濯機ではどうにもならない布団は、クリーニングやコインランドリーを利用するのが一般的かと思います。
重い布団を店舗まで持ち運ぶのはかなりの労力がかかります。
布団のクリーニングを行ってくれる宅配クリーニングなら、重たい布団をわざわざ運ぶことなく自宅から送るだけで綺麗に仕上げてくれるので、とても便利なサービスです。
布団をきれいにしたい、清潔を保ちたいと考えている方は、是非この記事を参考にしてみて下さい。
主婦がおすすめする布団を取り扱う宅配クリーニング業者をまとめてご紹介します。
Contents
布団をクリーニングに出した方が良い理由
布団をクリーニングに出す理由はいくつかあります。
ダニやアレルゲンの除去
布団はダニやその排泄物、ほこり、花粉などのアレルゲンを吸収しやすく、アレルギー反応の原因となることがあります。
自宅のセルフケアでも一定の除去や予防策は可能ですが、完全に取り除くことが難しいです。
プロのクリーニングはこれらのアレルゲンを効果的に取り除くことができます。
汚れや汗の除去
人は寝ている間に汗をかき、汗や体からの油分が布団に吸収され、時間が経つと汚れや臭いの原因となります。
クリーニングはプロの技術でこの問題をすっきりきれいにし、衛生的で快適な睡眠環境を作ることが可能です。
布団の寿命を延ばす
定期的なクリーニングにより、布団の寿命を延ばすことができます。
汚れが蓄積すると布団の素材が劣化しやすくなりますが、適切に清掃することでこれを防げます。
毎日のケアの他に、年に1回はクリーニングに出すことが望ましいです。
快適性の向上
クリーニング後の布団はふんわりとし、快適性が向上します。
清潔な布団で寝ることは、良い睡眠の質にもつながりますし、布団に入った瞬間から感触が全然違います。
季節の変わり目のメンテナンスとして
季節の変わり目に布団をクリーニングすることで、それぞれの季節に合った清潔な寝具を使うことができます。
定期的に布団をプロのクリーニングに出すことは、健康的で快適な睡眠環境を保つ上で非常に有効です。
布団クリーニングのおおよその相場はどのくらい?
布団クリーニングは衣類と同じく、布団の素材や状況によって大きく変化します。
国内で普及している一般的でスタンダードな布団を基準にすると、
- 羽毛布団…シングルサイズで約3,000円~8,000円程度。ダブルサイズやクイーンサイズなど、大きいものではそれ以上の価格になることが一般的です。
- 綿布団(ポリエステル含む)…シングルサイズで約2,000円~5,000円程度。羽毛布団に比べるとやや安価ですが、サイズや汚れの程度によって価格は変動します。
- 掛け布団と敷き布団…敷き布団は掛け布団に比べて汚れが激しいことが多く、また、素材によっては掛け布団よりもクリーニング費用が高くなる場合があります。
となります。
追加サービスの料金
ダニ除去、消臭処理、撥水処理などの特別な処理を希望する場合、追加で数百円から数千円の費用がかかることがあります。
注意点
- 宅配クリーニングサービスを利用する場合、送料が無料の場合と有料の場合があります。送料が有料の場合、その費用もトータルの料金に含める必要があります。
- セット料金で提供しているサービスも多く、複数の布団を一度にクリーニングに出すことで、1枚あたりの単価を下げることが可能です。
- 事前にいくつかのクリーニング業者の価格やサービス内容を比較し、見積もりを取ることをおすすめします。
店舗やサイズにより大きく料金が異なりますので、一概にこの金額内で収まるとは言い難いです。
布団クリーニングは基本的には一般的な衣類よりも高額になりますので、オプションを含めた金額をしっかり把握しておきましょう。
なお、この料金は店舗型クリーニングの例ですので、宅配クリーニングの料金比較は読み進めていただければ下に掲載されています。
布団の宅配クリーニングの価格の安さを比較
布団のクリーニングを取り扱っている宅配クリーニングは意外と多く、なかなか見つからないという心配はありません。
最も安いコースと価格です。
店舗名 | コース名 | 税込価格 |
ふとんリネット | 布団クリーニング1枚パック | 9,680円 |
きらきらWASH | 掛け布団コース | 9,350円 |
アルプスクリーニング | 布団丸洗い | 9,680円 |
ダウネット | 羽毛布団クリーニング | 7,700円 |
せんたく便 | 布団パック(シングル~ダブル2枚分) | 13,178円 |
ホワイト急便 | 保管無し羽毛布団1点 | 7,480円 |
カジタク | 布団2点(保管無し) | 12,980円 |
リナビス | 布団コース | 9,680円 |
プロケア | 布団コース2点 | 12,100円 |
フラットクリーニング | 布団パック2枚 | 13,200円 |
最も安いのがプロケアの1点当たり6,050円の2点パック、カジタクの1点当たり6,490円の2点パックとなっています。
羽毛布団コースとしては、ダウネットの価格が安いです。
価格帯としては、概ね6,500円程度~10,000円程度とみておいてよいでしょう。
この中では、布団専門の宅配クリーニングであるふとんリネットときらきらWASHの価格帯がやや高めとなっていますが、布団に対する技術力の高さと丁寧さが価格に洗われているのではないでしょうか。
価格の安さで選ぶか、サービス内容で選ぶかは、あなた自身の好みで決めて下さい。
店舗型と宅配の価格帯を比較すると?
店舗型と宅配クリーニングでは、価格面で言えば店舗型の方が少し安い印象ですが、衣類ほどの差異は無いように感じます。
送料がプラスされている感じの利用となります。
技術的な面で言えば、ほとんど差異はありませんが、宅配クリーニングの方が明確に得意分野やサービス内容の充実度が高い傾向があり、自宅まで布団を引き取りに来てくれることから、利便性は非常に高いです。
自宅での洗濯とプロのクリーニングの明確な違いは?
自宅とプロに依頼するのでは、当たり前ですが明確な技術の差があります。
これは店舗型でも宅配クリーニングでも同様です。
プロのクリーニング
専門の機器や技術を使用して、ダニ、ホコリ、花粉、皮脂汚れなどを徹底的に除去します。
布団の素材に応じた最適な方法でクリーニングを行うため、布団を傷めることなく、深い部分まで清潔にすることが可能です。
自宅でのクリーニング
家庭用の洗濯機での洗浄や日干しによるダニ対策など、基本的なクリーニングは可能ですが、プロのクリーニングほどの深い汚れやダニの除去効果は期待できません。
布団を洗濯機で洗う際は、布団を傷めるリスクもあります。
仕上がり具合はもちろんプロにお任せしたほうが圧倒的に良いです。
では、どのような時にコストをかけて、プロに依頼すべきなのでしょうか?
プロのクリーニングを選ぶべき時
- 布団に深い汚れやしみがあり、自宅でのクリーニングでは落としきれない場合
- アレルギーがあり、ダニや花粉を徹底的に除去したい場合
- 高価でデリケートな素材の布団をクリーニングしたい場合
- 手間や時間をかけずにクリーニングしたい場合
自宅でのクリーニングを選ぶべき時
- 軽い汚れやニオイを取りたい場合
- コストを抑えたい場合
- すぐにクリーニングしたい場合
- 小さな子どもやペットがいて、頻繁にクリーニングが必要な場合
ご自身が布団をどのようにしたいのか、どのような状況なのかを把握し、プロに依頼するのがおすすめです。
布団の宅配クリーニングおすすめ10選
上記の表に掲載した宅配クリーニング10店舗の詳細をご紹介します。
サービス内容などをチェックして、ご自身が求める内容のサービスを探してみて下さい。
ふとんリネット
ふとんをふわふわに仕上げてくれる人気クリーニング
布団と毛布をセットで出すと、毛布のクリーニング代が特別価格になる、お得なふとんリネット。
布団は、タンパク質分解酵素を吹き付けてから洗うので汚れが落ちやすくなり、さらにたっぷりの水でダニやカビを丸洗い。
布団専用の乾燥室とタンブラーを使用することで、ふわふわな布団になるだけでなく、綿ほこりも除去してくれます。
小さなお子様でも安心の、防ダニ加工もオプションでつけることが出来ますよ。
主なプラン
☆布団クリーニング
1枚パック:9,680円
2枚パック:12,980円
3枚パック:14,080円
4枚パック:16,280円
保管期間
無し
仕上がり目安
到着後10日前後
送料
3,300円。沖縄・北海道4,400円 6,000円以上の注文で送料無料
支払方法
クレジットカード、代引き決済
対応エリア
全国
取扱不可
マットレス、電気毛布機能付き、汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
抗菌、防臭、シミ抜き、防ダニなど

-
-
ふとんリネットはこんな宅配クリーニング!人気の理由・口コミ評判やプランまとめ
「ふとんリネット」は、宅配クリーニングのリネットの布団専用の宅配クリーニングサービスです。 毎日使う布団は、様々な汚れと害虫の温床となる可能性があり、きれいにして使いたいものです。 一般的な布団であれ ...
続きを見る
きらきらWASH
ふとんクリーニングに特化した宅配クリーニング
ふとんクリーニング工場が直営するネット通販で、布団に関するクリーニングコースが多数揃っています。
2種類のオーガニック洗剤から選ぶことができ、抗菌・防臭を施して圧縮パックに詰めて返送してくれます。
強い洗剤を使用しないため、繊維を傷めず優しく洗ってくれるので、仕上がりはふんわり。
最大9か月の保管サービスに加え、ぬいぐるみやこたつ布団もクリーニングしてくれます。
主なプラン
☆ふとん丸洗い
1枚:13,200円
2枚:16,500円
3枚:19,250円
敷きふとんはシングルのみ、掛けふとんはダブルサイズまで
☆掛けふとんコース
1枚:9,350円
2枚:12,650円
3枚:15,950円
ダブルサイズ(セミダブル含む)まで
☆セルフ圧縮コース
1枚:8,800円
2枚:12,320円
3枚:13,420円
4枚:14,960円
袋に収まれば布団の大きさに制限無し
☆こたつ布団コース
1枚:13,200円
2枚:16,500円
☆クリスタルコース
1枚:16,500円
☆ぬいぐるみクリーニング
1体:5,940円
2体:7,980円
☆オプション
圧縮:布団1枚 330円
オーガニック洗剤使用:330円
中性洗剤使用:0円
光触媒抗菌コーティング:布団1枚 2,200円
保管期間
最長8か月、1商品につき550円
送料
コース料金に含まれるため、基本送料無料
北海道:3,300円・沖縄:4,400円
支払方法
クレジットカード・Amazon Pay・LINE Pay・代引き決済
取扱不可
あり・詳しくは公式WEBサイトへ

より詳しい内容はこちら
-
-
きらきらWASHはこんな宅配クリーニング!人気の理由・口コミ評判やプランまとめ
きらきらWASHは布団の洗濯とクリーニングに特化している宅配クリーニングサービスで、お布団の丸洗いが得意です。 水洗いにより、布団の中わたから汗やフケ、アカなどの汚れをしっかり落とし、清潔に仕上げるこ ...
続きを見る
アルプスクリーニング
布団のクリーニングに特化、オーガニックにこだわる
羽毛布団をはじめ、布団クリーニングに関することなら全部お任せできる宅配クリーニングです。
合成洗剤を使用しないので、生地にも人にも優しい仕上がりが期待できるため、お子さんがいるご家庭におすすめです。
完全個別洗いで一枚一枚カルテを作成し、個別管理してくれるため丁寧に洗い上げてくれますし、より清潔な状態で返送してくれます。
抗菌・防ダニ加工は残留薬剤による影響を考えて行っておらず、赤ちゃんも安心して使える布団に仕上げてくれます。
主なプラン
☆羽毛布団まる洗い
1点:9,680円
2点:12,980円
3点:16,280円
☆オーガニック布団まる洗い
1点:9,680円
2点:12,980円
3点:16,280円
☆ふとんまる洗い
1点:9,680円
2点:12,980円
3点:16,280円
☆ふんわり羽毛ふとんリフォーム(打ち直し)
プレミアムコース:87,780円
スタンダードコース:34,800円
お手軽コース:19,580円
☆ムートン寝具まる洗い
17,380円
保管期間
無し
仕上がり目安
到着後1~2週間程度
送料
代金に含まれる(北海道・離島は別途)
支払方法
クレジットカード、代引き決済
対応エリア
沖縄以外
取扱不可
汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
ダウネット
羽毛布団クリーニング専門のクリーニング
肌と羽毛に優しい洗剤を使用する、羽毛布団専門の宅配クリーニングです。
洗う時は客一人一人個別で洗ってくれるので、よりきれいになりますし安心感がすごく高いのが特徴です。
乾燥器と天日干しの三段階乾燥でふんわり優しい肌触りと新品のような心地よさに仕上がります。
赤ちゃんにも優しい環境洗剤を使用しているので、とにかく優しくきれいに洗ってくれるのが大きな魅力です。
主なプラン
羽毛布団クリーニング:1枚7,700円
首回り漂白:2,200円
シミ抜き:1,100円
保管:2,200円
DOWNET わんにゃん:1枚 8,250円
DOWNET FAMILY:2枚 14,300円
保管期間
最長6か月
仕上がり目安
到着後1~2週間程度
送料
送料無料 北海道・沖縄・離島は別途
支払方法
クレジットカード、銀行振込、代引き決済
対応エリア
全国
取扱不可
汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
せんたく便
安さと質の高さで人気のクリーニング
安くて早く、質が高い、衣類と布団、その他色々なモノをきれいにしてくれる宅配クリーニングです。
ダニを100%序腰、カビやアレルゲンも撃退してくれます。
最大6か月間分の保管料が無料なので、季節ふとんを預けるついでにクリーニングしてもらうにはちょうど良いサービスです。
毛玉取りやシミ抜きもしてくれるので、お手頃価格でしっかりキレイに仕上がってきます。
主なプラン
ふとんパック:13,178円
ふとんリピート:12,408円
保管期間
最長11か月
仕上がり目安
到着後最短5営業日
送料
送料無料 北海道・沖縄・離島1,980円
支払方法
クレジットカード、NP後払い、代引き決済
対応エリア
全国
取扱不可
汚れレベルや破損等による取扱不可あり
皮革・毛皮製品・着物・和服類・肌着・下着類・帽子・ドレス
その他サービス
抗ウイルス加工、プラチナ加工、撥水加工、花粉防止加工、防虫・防カビ加工、臭いブロック加工、汗抜き加工、汚れ防止加工
-
-
せんたく便はこんな宅配クリーニング!料金やサービスを徹底調査
一般衣類だけでなく、コスプレ衣装といった特殊な衣装も依頼できるせんたく便。 どんな宅配クリーニングなのか、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、せんたく便について調べてみました ...
続きを見る
ホワイト急便
全国5,300店舗を誇る国内最大クリーニング店
国内最大規模を誇るクリーニング店のネット通販で、衣類はもちろん羽毛布団も洗濯してくれる宅配クリーニングです。
保管付きをチョイスすると、最大で9か月間保管してくれますので、季節布団を預けたままにしておくことも可能です。
リーズナブルな価格設定と王道のクリーニング技術、安心の信頼性の高さです。
布団と一緒に衣類もクリーニングに出したいという方におすすめの宅配クリーニングです。
主なプラン
☆布団クリーニング(保管付き)
羽毛布団限定1点:8,580円
羽毛布団限定2点:13,640円
布団限定3点:16,500円
布団なんでも1点:12,800円
布団なんでも2点:15,640円
☆布団クリーニング(保管なし)
羽毛布団限定1点:7,480円
羽毛布団限定2点:11,800円
布団限定3点:14,300円
布団なんでも1点:9,680円
布団なんでも2点:13,800円
保管期間
最大9か月
仕上がり目安
到着後、10~14営業日以内
送料
送料無料
支払方法
クレジットカード、代引き決済、Amazon Pay
対応エリア
全国
取扱不可
衣類以外 汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
シミ抜き無料、アイロン手仕上げ、再仕上無料、リピーター特典など
カジタク
価格の安さと細かく豊富なプラン設定
衣服・布団・ぬいぐるみなど、お子様のいる家庭にも嬉しいプランが充実のカジタク。
羽毛布団は、新しい羽毛をプラスしてくれる、リフォームサービスを新たに追加!
布団を解体後、洗浄し傷んだ羽毛を取り出し、新しい羽毛を詰め直してくれます。
さらに、各布団に合った乾燥方法を採用しているので、ふかふかの仕上がりに。
すぐに使用しない時には、最長で9か月保管してくれる保管付きパックもありますよ。
主なプラン
☆布団クリーニング
布団2点:12,980円 保管付き14,080円
布団3点:18,700円 保管付き19,800円
布団3点圧縮お届け:15,400円 保管付き16,500円
羽毛布団リフォームスタンダードパック
シングル:25,300 ダブル:34,100
羽毛布団リフォームプレミアム
シングル:39,600円 ダブル:58,300円
保管付き(+4,400円/1パック)
保管期間
最長9か月
送料
送料無料
支払方法
クレジットカード、Amazon Pay

リナビス
保管期間が長くリーズナブルな価格設定の宅配クリーニング
自宅ケアでは除去出来ない、布団の中に入り込んだダニの駆除が出来るリネットの布団クリーニング。
ダニだけでなく、汚れやホコリまでしっかり取り除く事が出来ます。
仕上がりは、ふわふわで肌触りも格段にアップ。
羽毛・こたつ・和布団など幅広く取り扱っています。
布団のお直しをしてくれる、リフォームコースもありますよ。
主なプラン
☆布団・寝具
布団コース:9,680円
お急ぎ布団クリーニングコース:9,680円
布団コースレンタル掛布団付:18,480円
布団コースレンタル掛布団&敷布団付:27,800円
布団リフォームコース:25,300円
毛布クリーニングコース:5,830円
お急ぎ毛布クリーニングコース:5,830円
布団リサイズコース:19,250円
保管期間
最大12か月間
仕上がり目安
到着後5営業日~
送料
送料無料 北海道・離島2,090円、沖縄6,050円
支払方法
クレジットカード、NP後払い、代引き決済
対応エリア
全国
取扱不可
汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
シミ抜き無料、毛玉取り無料、ボタン修理無料、再仕上無料など

プロケア
とことんきれいにすることにこだわるクリーニング
主なプラン
☆ふとんコース
2点パック:12,100円
超過オーダー:1点あたり5,500円
保管期間
最大10か月
仕上がり目安
申込日を含め、最短11日程度
送料
送料無料 北海道・沖縄・離島3,300円
支払方法
クレジットカード、代引き決済
対応エリア
全国
取扱不可
和服、帽子、下着、ペット衣類等 汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
保管無料、毛玉取り無料、シミ抜き無料、ボタン付け直し無料など
フラットクリーニング
大量にクリーニングしたい時に選びたいクリーニング
たくさんの衣類をまとめてクリーニングしたい方におすすめの宅配クリーニングで、布団パックも低価格で用意されています。
安い価格設定ながらも工場直営ですので、質の高いクリーニングを提供してくれます。
肌に優しい水と洗剤を使用し、美しく仕上げることにこだわっています。
極上肌触りや防虫・防ダニ・防カビ加工がオプションで用意されています。
主なプラン
☆布団パック
2枚:13,200円
☆布団オプション
極上肌触りスベスベ加工:1点4,400円
防虫・防ダニ・防カビ加工:1点4,400円
保管期間
最大8か月
仕上がり目安
送料
送料無料 北海道・沖縄1,980円
支払方法
クレジットカード、代引き決済
対応エリア
全国
取扱不可
敷布団、マットレス、カーテン、カーペット、ぬいぐるみ等 汚れレベルや破損等による取扱不可あり
その他サービス
ボタン付け無料

布団の宅配クリーニングの基本的な流れ
布団は大きいので、宅配クリーニングでどうやって発送すればいいのか想像がつかない方も多いのではないでしょうか。
意外と簡単に送ることができますので、基本的な流れをご紹介します。
店舗によって違う部分もあると思いますので、実際にネット通販で注文する際はそのお店で確認してください。
① ネット通販で注文する
利用したいネット通販から注文します。
② 専用バッグが店舗から届く
注文後、数日で専用バッグが届きますので、そちらにクリーニングしたい布団を入れます。
申込書等があれば、そちらも記入し、一緒に入れて下さい。
③ バッグに詰め、布団を送る
各店舗ごとに用意されている集荷用の専用バッグに入れ、提携先の運送業者が引き取りに来てくれます。
直接最寄りの提携運送会社やコンビニへ持っていき、発送することも可能ですが、布団は重いので、集荷してもらうのがおすすめです。
④ クリーニング後の対応
保管無しの場合は、その店舗が指定している営業日数後に自宅に返送されます。
保管ありの場合は、そのまま店舗の倉庫で指定日まで保管されることになります。
布団は重いので、できれば持ち運びが最小限で済むようにしたいところです。
宅配クリーニングに依頼すれば、集荷と受け取りは自宅でできます。
店舗型のクリーニング店よりもコストが高めですが、手間を考えれば宅配を選ぶ方が良いという方も多いと思います。
また、通常の衣類とは異なり、仕上がり目安期間が長めです。
概ね2週間~1か月程度を見込んでおいた方が良いでしょう。
各店舗の公式サイトには注文の流れが記載されているはずですので、まずはしっかり目を通してから店舗を決めることをおすすめします。
クリーニング後の布団の自宅ケアで出来ること・ケアの仕方
布団のクリーニングをした後も、清潔さをなるべく長く保ちたいものです。
布団を少しでも清潔に保ちながら使うには、自宅でのセルフケアが必要となります。
私たちが日ごろ使用している布団は、毎日たくさんの汗を吸っている…
なんて話はよく耳にしますよね。
人間は毎晩コップ一杯(200ml)の汗をかくともいわれていますが、その汗の3分の1もの湿気を、敷布団が吸収しているといいます。
布団の中綿に使用されている素材にもよりますが、何もケアをせずにそのまま使い続けていくと綿もだんだんとへたり、湿気やホコリがもとでカビが生えてきてしまうこともあるのです。
そこで、自宅でできる布団のケアやそのやり方についていくつか紹介したいと思います。
すのこやランドリーラックなどを使って湿気を逃す
床や畳に、直に布団を敷いているというご家庭も多いかもしれません。
直に布団を敷いた状態では、寝ている間にかいた汗がそのまま布団の中に湿気として残ってしまいます。
湿気はカビの原因にもなりますので、できれば対処しながら使用したいところです。
すのこなどを布団の下に敷き、湿気がこもったままにならないようにすることをおすすめします。
布団を乗せたまま折りたたんで、布団を部屋干しできるようなすのこも販売されていますので、一度チェックしてみると良いでしょう。
こちらも参考に
-
-
布団のカビの落とし方・対処法はどうすればいい?自宅で出来るカビ予防法
じめじめした日が続く梅雨の時期は、カビが大敵です。 ダニの心配もそうですが、この時期は布団にカビが生えたりすることも。 カビは臭いもそうですが、健康面でも何かしらの影響がありそうですし、早急に対処した ...
続きを見る
布団乾燥機も大活躍
布団乾燥機を使って、定期的に布団を乾燥させてあげるのもおすすめです。
とくに梅雨の時期は室内に干すだけでは、湿気が取り切れず不十分です。
最近はコンパクトで使い勝手の良い布団乾燥機もたくさん販売されていますので、1台持っておくと良いでしょう。
おすすめは袋やマットなどがなくても使えるタイプの布団乾燥機。
マットを広げる手間がないため、気が向いたときに手軽に布団乾燥ができるのがポイントです。
ダニを死滅させるための機能がついている布団乾燥機もありますので、各社の商品を比較したうえで購入すると良いでしょう。
クリーナーでほこりを吸い取るのも効果的
布団の内部には、たくさんの皮脂やほこりが入り込んでいます。
そのままにしておくと、ダニなどの発生を招いてしまうほか、湿気とまじりあってカビ菌の繁殖をも招いてしまうでしょう。
嫌なにおいを発生してしまう原因にもなりますし、場合によっては皮膚トラブルを起こしてしまうこともあります。
こちらも参考に
-
-
布団やカーペットのダニを退治・予防する対策方法まとめ
布団やカーペットは、日々の暮らしに欠かせないアイテムですが、実はダニが繁殖しやすい場所でもあります。 ダニは目に見えない存在ながら、アレルギーや肌荒れ、かゆみなどの原因となる厄介な害虫です。 特に高温 ...
続きを見る
布団たたきはなるべくしない方が良い
布団のホコリを取る方法と聞くと、布団たたきを想像される人もいるかもしれませんが、実は布団たたきで叩くのはNGなケア方法。
中綿をたたいて崩してしまい、保温やクッション性など布団本来の機能が損なわれてしまうほか、かえってホコリがたまりやすい状態になってしまうためおすすめしません。
予防策としてできるケア方法では、クリーナーによるほこりなどの吸引が効果的。
普段使っている掃除機のヘッドを布団用ノズルに交換して使うのでも良いですし、布団専用のクリーナーを購入して使うのでも良いでしょう。
ダニの死骸がアレルギーの原因になるともいわれていますので、布団乾燥機などを使用した後にはしっかりと吸引しておいた方が気持ちよく眠れます。
自宅ケアのメリットとデメリット
自宅でこまめに布団のケアをすれば、クリーニングに出さなくてもある程度は布団の機能やふんわりとした質感を維持することはできます。
クリーナーや布団乾燥機などを一度購入してしまえば発生するのは電気代くらいなので、ケアにかかるお金が抑えられるといったメリットも。
ですが乾燥や吸引を繰り返したとしても、溜まった汚れは落とせないため、かならずしも「清潔」だとは言えない点が大きなデメリットとなります。
ざぶざぶと洗えない以上、布団の中に汗や汚れが染み込んだ状態のままであることには変わりないのです。
自宅で洗濯したい方はこちらも参考に
-
-
羽毛布団をふかふかで清潔な状態を長持ちさせる方法・自宅で洗濯するコツ
ふんわりして保温効果が高い羽毛布団は、寒い冬場に欠かせないという方も多いと思います。 羽毛布団はボリュームがあり、デリケートな布団でもあるため、汚れや臭いが気になりだした際の洗濯がとても難しいです。 ...
続きを見る
コインランドリーを利用するのも一つの手
コインランドリーには布団が洗える大型洗濯機が設置されています。
乾燥機も備え付けられているので、クリーニングよりもかなり安価に布団の洗濯ができます。
持ち運ぶ手間がかかりますが、コスパ重視で考えているのであれば、コインランドリーも選択肢に入れておくとよいでしょう。
こちらも参考に
-
-
布団クリーニングにかかる費用はどのくらい?コインランドリーと比較検証
布団は大きく、自宅で洗濯するのが難しいため、クリーニングを利用する人が増えています。 特に宅配クリーニングやコインランドリーなど、選択肢が豊富です。 この記事では、布団クリーニングの費用相場を整理し、 ...
続きを見る
布団はクリーニングに出すのがおすすめ
自宅でのケアやお手入れでは、布団の清潔さを考えると、やはり限界があります。
湿気を多く含みほこりやダニ、カビの温床になってしまっている布団を使用し続けることは、健康面で考えてもあまり良いことではないのは確かでしょう。
厚生労働省の「快適で健康的な住宅に関するガイドライン」では、少なくとも敷布団を含む寝具などは、1年に一度丸洗いをするのが望ましいとしています。
費用面がネックだという人は、店舗型のクリーニング店ではなく宅配クリーニングに、布団のお洗濯を利用してみるのがすすめ。
宅配クリーニングによる布団クリーニングは、店舗型と比較しても価格設定がリーズナブルなところが多いのが特徴です。
たくさんの水による丸洗い洗浄と湿熱乾燥により、布団の皮脂や汗、ほこりやダニといった汚れや、嫌な臭いまですっきりさっぱり。
自宅のケアではどうすることもできなかった、シミ汚れなどもきれいに落としてもらえます。
汚れてへたってしまっていた布団も、打ち直ししたかのようにふっくらふかふかの状態で帰ってくるのもうれしいですよね。
宅配クリーニングに依頼すれば、集荷や宅配もしてもらえるので、店舗やランドリーへ持ち込む必要もなく手軽。
オプションで防ダニや防虫加工を施してもらえるクリーニング店もあるので、より安心して依頼できることでしょう。