50代・アラフィフ世代になると、ファッションの好みにも円熟味が増すもの。
プチプラ服ばかりではなく、ブランド服も取り入れたり、上手く服を選び、組み合わせることでファッションにも大人らしい上質さが加わります。
より大人らしく、でもちょっぴり大人可愛い服も選びたい。
ファッションが好きな50代女性から、ファッションが苦手だったり、ちょっと迷走している方も、是非選んでおきたい、50代女性に人気のファッションブランドとプチプラ通販をまとめました。
Contents
50代女性に人気のプチプラレディースファッション通販
Pierrot(ピエロ)
シンプルで高見え。毎日の頼れるプチプラ。
Pierrot は、通販で人気のプチプラブランド。シンプルで合わせやすいデザインを軸に、旬のテイストを取り入れつつ、誰でも着やすいアイテムを多数展開しています。
ターゲットは幅広く、20代~50代までカバー。特に落ち着いたニュアンスカラーやベーシックアイテムは、50代女性の間でも「デイリー使いしやすい」と高評価です。
価格帯はカットソーで2,000円台~、パンツで3,000円台と手頃ながら、生地感や縫製がしっかりしていると口コミでも好評。「プチプラなのに高見えする」「洗濯しても型崩れしにくい」といった声が目立ちます。
シルエットはゆとりがありつつもスッキリ見えるラインが多く、体型カバーも◎。季節ごとに豊富な新作が出るため、トレンドを取り入れたい50代女性にとっても頼れる存在です。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル
- 30代~50代の女性
nissen(ニッセン)
長く愛される通販の定番。サイズもデザインも豊富。
nissen は、老舗の通販ブランド。長年のノウハウを生かした幅広いサイズ展開と、日常になじむベーシックなデザインが特徴です。
特に50代女性からは「大きいサイズやゆったりデザインが見つかる」「体型カバーが得意」との声が多く、世代を問わず根強い支持を得ています。
価格帯はトップスで2,000円台~、ボトムス3,000円台~と手頃。口コミでは「洗濯に強く、普段使いにぴったり」「プチプラなのに品質が安定している」と評されています。
シンプルなシャツやカーディガンはもちろん、フォーマル寄りのセットアップやブラックフォーマルも揃い、シーンに合わせて選べるのも魅力です。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル・ベーシック
- 30代~60代の幅広い女性
BELLE MAISON(ベルメゾン)
暮らしに寄り添う服。プチプラでも上品さを。
BELLE MAISON は、通販大手として長く愛されているブランド群のひとつ。
シンプルで落ち着いたデザインを多く揃え、50代女性でも選びやすいアイテムが豊富です。
「日常で着やすく、なおかつ上品見えするものが欲しい」というニーズに応え、オフィス用からお出かけ用まで幅広く展開しています。
価格帯はトップスで2,000~3,000円台、ワンピースは5,000円前後が中心。口コミでは「サイズ展開が豊富で安心」「定番カラーが揃うので着回しやすい」と評価され、リピーターが多いのも特徴です。
また、カタログ通販時代からの信頼感があり、50代女性の「通販ならではの安心感」を叶える存在となっています。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル・ベーシック
- 30代~60代の女性
aquagarage(アクアガレージ)
プチプラでも上品見え。大人カジュアルの隠れた名品。
aquagarage は、楽天市場などで高評価を集める通販ブランド。
「プチプラなのに高見えする」「大人っぽく着られるアイテムが多い」と口コミで広がり、50代女性の間でも利用者が増えています。
特徴は、落ち着いたカラーバリエーションと、体のラインを拾いすぎないシルエット。カットソーやブラウスは2,000円台~、パンツは3,000円台前後と手頃で、季節のトレンドをさりげなく取り入れたデザインが多いのも魅力です。
「洗っても型崩れしにくい」「ゆったりだけどきれいに見える」といったレビューが目立ち、普段着としてだけでなく、ちょっとしたお出かけ用にも活躍します。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル
- 30代~50代の女性
FELISSIMO(フェリシモ)
個性とやさしさを日常に。カタログ通販のロングセラー。
FELISSIMO は、長年カタログ通販で親しまれてきたブランド群を展開する会社。
ナチュラル・フェミニン・きれいめなど多様なテイストのオリジナルブランドを抱え、手頃な価格で個性的かつ落ち着いたアイテムが手に入ります。
特徴は、遊び心のあるデザインと、ゆったりとした着心地。
価格帯はトップス3,000円台~、ワンピース5,000円前後と手頃です。
口コミでは「他では見つからないデザインがある」「ナチュラル感が大人にちょうどいい」といった声が多く、50代女性にも「自分らしい着こなしを楽しめる」と支持されています。
また、環境や社会貢献を意識したアイテムも展開し、価値観に共感して選ぶ方も増えています。
テイスト・ターゲット層
大人カジュアル・ナチュラル
30代~60代の女性
プチプラ服通販をもっと探す
-
-
50代女性におすすめ!安くて便利なプチプラレディースファッション人気通販とスタイル別コーディネートまとめ
続きを見る
エレガントなきれいめフェミニンブランド
LAURA ASHLEY(ローラ アシュレイ)
英国の優雅さをまとう、大人フェミニンの象徴
1960年代の英国・ウェールズで誕生したローラ アシュレイは、長い歴史の中で「日常に花を添えるデザイン」を理念に掲げてきました。
創業当時は家庭用テキスタイルから始まり、やがてファッションやホームアイテムへと広がり、世界中の女性に愛され続けています。
その特徴は、どこか懐かしさを感じさせるクラシカルなプリントや柔らかなカラーリング。
可憐なフラワープリントや上質なコットン・シルクを用いたブラウスやワンピースは、50代女性の肌映りを美しく見せてくれると評判です。
口コミでも「着るだけで品がある」「昔からのファン。歳を重ねてさらに似合う」といった声が多く見られます。
価格帯は百貨店ブランドの中では比較的手が届きやすく、ジャケットやドレスは3万円台~、ブラウスやカーディガンは1万円台後半~と、日常使いからセレモニーまで幅広くカバー。
デザインには英国伝統のエレガンスが息づいており、フェミニンでありながらも派手さを抑えた落ち着きが、50代女性のライフスタイルにぴったりです。
ブランドのこだわりは「素材と柄」。薄手で肌に優しいコットンやリネンを選び、繊細なパターンカッティングで動きやすさを確保しています。
ファッション誌やスタイリストからも「大人の女性が安心して選べる」と高い評価を受け、フォーマルな場でも浮かない上品さが魅力です。
テイスト・ターゲット層
- エレガント系
- 30代後半~60代の大人女性
Reflect(リフレクト)
働く私を優しく包む、信頼のきれいめブランド
ワールドが展開するReflectは、1990年代に誕生した“働く女性のための上質な日常着”ブランド。
大手百貨店でもおなじみで、長年「ベーシックでありながら女性らしさを忘れない」スタイルを提案し続けています。
コンセプトは「知的で上品な女性のための美しい服」。
スーツやジャケット、ワンピースなどオフィスからお呼ばれまで対応できるアイテムが揃い、特にジャケットやブラウスのシルエットの美しさには定評があります。
口コミでは「肩が楽で長時間着ても疲れない」「シンプルだけど華やかさがある」といった声が寄せられています。
価格帯は、ジャケットで3~4万円前後、ブラウスは1万円台後半から。
決して安価ではありませんが、耐久性や縫製の丁寧さに対して「長く着られるからコスパが良い」と評価する50代女性が多いのも特徴です。
デザインはベーシックカラーを中心に、時折トレンドカラーを差し込むことで季節感を演出。流行を追いすぎないため、何年も着られるという安心感があります。
Reflectが特に支持されているのは、体型変化にやさしい作り。
ウエスト位置をさりげなく高めに設定したり、肩のラインを女性らしく見せるパターンメイキングなど、経験豊富なパタンナーが緻密に調整しています。
これにより「50代でもスッキリ見える」「上質素材だから大人っぽく着こなせる」と人気を集めています。
テイスト・ターゲット層
- エレガント系
- 40代~50代の働く女性、キャリア層
KEITH(キース)
英国トラッドを、やさしいフェミニンに。
1970年代に日本で誕生し、長年にわたり百貨店で愛されてきたKEITH。
英国のトラディショナルスタイルをベースに、女性らしいやわらかさをプラスしたデザインが特徴です。
タータンチェックのスカートや上質なニット、クラシカルなワンピースなど、落ち着きがありながら華やぎを感じさせるアイテムが揃います。
「長く着られる」「着ていて安心感がある」と口コミで評判で、50代女性からは「仕事でもプライベートでも使える」「ラインが上品で体型を拾わない」と支持されています。
価格帯はジャケットで4万円前後、ニットやカットソーは1~2万円台で、百貨店ブランドとしては手が届きやすい範囲。
デザインの特徴は、どこかノスタルジックな英国調を感じさせるクラシカルなパターンや、素材の柔らかさと美しい発色。
特にスカートのラインにこだわりがあり、自然なフレアやAラインが体のラインをきれいに見せてくれます。
ターゲットは30代後半~60代の大人女性で、フォーマル感とカジュアル感を程よくミックスした「大人可愛い」ブランドです。
テイスト・ターゲット層
- エレガント系(クラシカル要素強め)
- 30代後半~60代の大人女性
AMACA(アマカ)
上質を知る大人の日常に、やわらかな彩りを。
AMACAは、老舗アパレル「SANYO(サンヨー)」が展開するブランド。
ブランド名はスペイン語で「ハンモック」を意味し、「日常の中で心地よい揺らぎやくつろぎを」という想いが込められています。
百貨店を中心に展開されており、知的で洗練された印象を求める30代後半~50代女性に人気です。
コンセプトは「上質な素材を使った大人の日常服」。
シルク混やウール、コットンなどを丁寧に選び、柔らかく落ち感のあるシルエットで、体型を美しく見せます。
価格帯はブラウスで2万円前後、ジャケットで4万円台からと、百貨店ブランドの中では標準的。
デザインはクラシカルでありながら、時代感をさりげなく取り入れ、トレンドを追いすぎない安心感が特徴です。
口コミでは「着心地が軽い」「シンプルなのに女性らしい」「大人にちょうどいい甘さ」と高く評価されており、フォーマルにもカジュアルにも使えるのがうれしいポイント。
特に50代女性におすすめなのは、AMACA独特の「エレガンスと実用性のバランス」。
縫製が丁寧で長持ちし、オン・オフ問わず着回しやすいデザインなので、ワードローブに1枚加えるとぐっと上質な印象になります。
テイスト・ターゲット層
- エレガント系
- 40代~50代のキャリア・大人女性
RUIRUE BOUTIQUE(ルイ・ルエ・ブティック)
特別な日も、日常も。大人フェミニンの味方。
RUIRUE BOUTIQUEは、ネット通販を中心に展開する日本のブランド。
フォーマルやセレモニー用のドレスやスーツを得意としており、入卒式・結婚式・パーティーシーンなど「特別な日のための服」として長年人気を集めています。
コンセプトは「華やかさと上品さを兼ね備えた、賢いワードローブ」。
価格帯は比較的お手頃で、フォーマルワンピースやセットアップは1万円台から2万円台で購入可能。
口コミでも「この価格でしっかりした作り」「体型カバーがうれしい」「急なセレモニーにも助かる」と評価されています。
デザインの特徴は、50代女性が安心して着られる落ち着いた色味と、体のラインを拾いすぎないシルエット。
ジャケットはストレッチ素材を使うなど、着心地にも配慮されています。
特にワンピースやジャケットは、シンプルながらも袖や襟元にフェミニンなディテールを加えることで、華やぎと品格を両立。
「お値段以上に見える」「上品で長時間着ても楽」という声が多く、通販ブランドながら信頼感が厚いのが特徴です。
普段はエレガントなワンピース、特別な日はセットアップと、幅広いシーンに対応できる頼れる存在です。
テイスト・ターゲット層
- エレガント系
- 40代~60代のセレモニー・フォーマル志向の大人女性
23区
時代を超えて愛される、百貨店発の王道ブランド。
23区は、老舗アパレル大手・オンワード樫山が展開するブランド。
1990年代から百貨店での定番ブランドとして長く愛されてきました。
「上品・上質・知的」をキーワードに、働く大人女性からプライベートでも着こなしたい女性まで幅広く支持されています。
ブランドコンセプトは「エレガントな日常」。
ジャケットやスーツなどのオフィスシーン対応アイテムはもちろん、カジュアルダウンできるワンピースやニットも豊富。
価格帯はジャケットで4~5万円台、ニットやブラウスは1~2万円台で、百貨店ブランドとしては標準的です。
口コミでは「シンプルで長く使える」「ラインがきれいで体型カバーもできる」「フォーマルな場でも安心」と評価されています。
特に50代女性からは「素材がしっかりしていて長持ちする」「ベーシックカラーが多く合わせやすい」との声が多数。
デザインの特徴は、無駄を削ぎ落とした上質なライン。
トレンド感を取り入れつつも決して派手にならず、落ち着いたトーンで着回しやすいアイテムを揃えています。
フォーマルな場でも、普段使いでも活躍できるのが魅力で、50代女性の「きちんと感」と「上質さ」を求めるニーズにぴったりです。
テイスト・ターゲット層
- エレガント系
- 30代後半~60代の働く女性・大人女性
自由区
上品さと軽やかさを両立する、大人の頼れる定番。
自由区も23区と同じオンワード樫山が手がけるブランドで、ややフェミニンなテイストを強めたラインとして位置づけられています。
ブランド名の通り、「年齢やシーンに縛られない自由なファッション」をコンセプトに掲げ、百貨店で長く支持を集めています。
特徴は、軽やかで着心地の良い素材使いと、女性らしいシルエット。
カーディガンやワンピースは、柔らかい風合いのニットやストレッチ性のある布地を使い、体にフィットしすぎない自然なラインを実現。
口コミでも「動きやすくて疲れない」「上品だけど窮屈じゃない」と評判です。
価格帯は、ブラウスで1万円台後半、ワンピースで3万円台~、ジャケットは4万円台が中心。
特にセレモニーや通勤に使えるアイテムが豊富で、フォーマル対応もしやすいデザインが揃っています。
「優しいカラーリングが多い」「ディテールがさりげなく華やか」という声が多く、50代女性には「派手すぎず、でも地味にならない」ブランドとして選ばれています。
長年のパターン作りのノウハウにより、年齢を重ねた体型にもやさしいのが大きな魅力です。
テイスト・ターゲット層
- エレガント系
- 40代~60代の上品な大人女性
ANAYI(アナイ)
知性と可憐を纏う、タイムレスなフェミニン。
ANAYIは、1998年に誕生した日本の百貨店系ブランド。
「凛とした大人の女性に、上品で女性らしいスタイルを提案する」というコンセプトのもと、フェミニンさと洗練された都会的なエッセンスを両立させたデザインを展開しています。
その特徴は、シルクやウール、カシミヤといった上質素材を使った美しいカッティングのアイテムたち。
ワンピースやフレアスカートは特に人気で、ウエストラインを美しく見せ、着た人をエレガントに引き立てます。
価格帯はブラウスで2万円台~、ジャケットで4~6万円台と、百貨店ブランドの中でも少しラグジュアリー寄り。
口コミでは「華やかだけどやりすぎ感がない」「着心地が良く、きれいに見える」との声が目立ち、50代女性からも「歳を重ねてからこそ似合う」と評されています。
デザインには小さなフリルやタック、リボンなどのディテールがさりげなく盛り込まれ、上品な甘さがあるのが特徴。
50代女性におすすめなのは、落ち着いたカラーと上質な素材が織りなす“控えめな華やぎ”。
華やかさと上品さを同時に求めるシーンで、ANAYIは心強い選択肢となります。
テイスト・ターゲット層
- エレガント系(きれいめフェミニン)
- 30代後半~50代のキャリア・大人女性
MOGA(モガ)
シンプルの中に、ひとさじのエレガンス。
MOGAは1980年代後半、日本の百貨店を中心に展開をスタートしたブランドで、長年にわたり「大人の女性が上質な日常を楽しむための服」を提案しています。
ブランド名は「Modern Garment」の略。モダンでありながら、女性らしいやわらかさを残すアイテム作りが魅力です。
コンセプトは「着る人自身が主役になれる服」。
シンプルなシルエットの中に、繊細なディテールや素材選びへのこだわりが光ります。
たとえば、ジャケットは肩まわりが動きやすいパターンを採用しつつ、ウエストは自然にシェイプされていてスタイルアップ効果が抜群。
50代女性からは「スッキリ見える」「上質な生地で長く着られる」と高い評価を得ています。
価格帯はジャケットで5万円前後、ブラウスやニットは2万円台~。
決して安価ではありませんが、その分長持ちし、シーズンレスで着回しが効く点が支持されています。
テイストは、エレガントでシックなデザインが多く、オンでもオフでも着られる万能さが特徴。
口コミでも「安心感のあるブランド」「仕事帰りにそのままディナーに行ける」といった声が目立ちます。
デザインのこだわりは、あくまでシンプルで洗練されたラインでありながら、上質なウールやシルク、コットンなどを使用し、肌触りや光沢感で大人の余裕を表現すること。
季節感を大切にした新作も多く、百貨店でのリピーターが多いブランドです。
テイスト・ターゲット層
- エレガント系
- 40代~60代のキャリア女性・大人女性
上質な大人のきれいめカジュアルブランド
DoCLASSE(ドゥクラッセ)
年齢を重ねるほど美しく。大人の日常に寄り添う服。
DoCLASSEは、通販を中心に展開する日本発のブランドで、「40代からのファッション」をキーワードに、50代女性を強く意識したアイテムを数多く揃えています。
コンセプトは「上質を、毎日の定番に」。シルエットや素材、着心地にこだわり、体型変化に寄り添ったデザインを打ち出しているのが特徴です。
口コミでも「価格以上に高見えする」「着ていてとても楽で、鏡に映る自分がきれいに見える」といった声が多く寄せられています。
価格帯は比較的手頃で、ブラウスやカットソーは5,000~8,000円台、アウターでも1~2万円台が中心。
通販ながら百貨店ブランドにも引けを取らない生地選びと縫製で、50代女性にとって「気軽に試しやすいのに上品」と好評です。
デザインはシンプルながら、袖や襟にさりげないドレープやタックを施すなど、着たときの立体感を大切にしています。
体のラインを拾いすぎず、スッキリ見せるパターンメイキングは、50代女性のリピーターを増やし続けている理由のひとつです。
「仕事帰りにそのままお出かけできる」「洗っても型崩れしにくい」といった実用的な声も多く、日常を少し上質にしてくれるブランドです。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル(上質カジュアル)
- 40代~60代の大人女性・体型変化を意識したい女性
Tiaclasse(ティアクラッセ)
華やかさを秘めた日常着。通販発、大人の隠れ名品。
Tiaclasse は、通販を中心に展開する日本ブランドで、「忙しい大人女性が、毎日を上品に楽しめる服」をコンセプトに掲げています。
40代・50代の女性をメインターゲットとし、体型を美しく見せるパターンや、洗練されたシルエットのワンピース、ブラウスを豊富に展開しています。
価格帯は比較的リーズナブルで、ワンピースは1万円台前半~、ブラウスやカーディガンは5,000~8,000円台と、通販ならではのコストパフォーマンスが魅力。
口コミでも「この価格でこの上品さは嬉しい」「着るだけで女性らしく見える」と高評価です。
デザインの特徴は、きれいめでありながらラクに着られること。
ストレッチ性のある素材や、シワになりにくいポリエステル混素材を多用し、通勤やお出かけでもシワを気にせず着こなせます。
胸元のタックやウエストラインの切り替えが、自然に体型を補正し、華奢見えを実現。
特に50代女性には「トレンド感がありながら落ち着きがある」「デザインが上品で気兼ねなく着られる」との声が多く、フォーマル寄りのシーンにも使える万能さが人気です。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル(上質カジュアル)
- 40代~60代の大人女性、通販派の方
UNTITLED(アンタイトル)
洗練されたシンプルを、知性と華やぎをまとう女性へ。
UNTITLED は、ワールドが展開するブランドで、百貨店でのキャリア系ブランドとして長い歴史を持ちます。
「都会的で洗練された女性のための服」をテーマに、余計な装飾を省いた上質なアイテムをラインナップしています。
テーラードジャケット、シンプルなシフォンブラウス、タイトスカートなど、ビジネスシーンで活躍する定番アイテムが豊富。
価格帯はジャケットで3~4万円台、ブラウスは1~2万円台が中心で、百貨店ブランドとしての品質を保ちながらも手が届く範囲です。
口コミでは「シルエットがきれいで長く使える」「さりげないデザインが大人っぽい」と評価され、50代女性からも「シンプルだからこそ自分らしく着こなせる」と支持されています。
デザインの特徴は、縫製の美しさと無駄のないライン。体型を上手にカバーし、着る人をすっきり見せてくれます。
また、オン・オフ問わず着られる汎用性もポイント。
華やかな色味は少ないですが、ニュアンスカラーや定番カラーで揃えており、50代女性の日常に安心して取り入れられます。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル(上質カジュアル)
- 30代後半~50代の働く女性・キャリア層
MaxMara WEEKEND(マックスマーラ ウィークエンド)
週末も、私らしく。上質さを日常に溶け込ませるイタリアンエレガンス。
MaxMara WEEKEND は、イタリアの老舗ブランド Max Mara のカジュアルラインとして誕生しました。
本家の「タイムレスで上質」という哲学を受け継ぎながら、よりリラックス感やデイリー感を取り入れたデザインが魅力です。
ブランドコンセプトは「日常に寄り添うラグジュアリー」。
柔らかなリネンやコットン、上質なウールを使い、体を包むような着心地を実現しています。
価格帯はジャケットで6万円台前後、ブラウスやニットは2~3万円台と、カジュアルラインでありながら高級感を保っています。
口コミでは「シンプルなのに不思議と決まる」「長く愛用できる」との声が多く、50代女性からも「普段着なのに高級感がある」「体型を選ばず着やすい」と支持されています。
デザインはシルエットが自然で、程よいゆとりがありながらだらしなくならない絶妙なライン。
カラーパレットもニュートラルで合わせやすく、休日の外出からきちんとしたランチ会まで活躍します。
「着るだけで品格がある」「ラフなのに上質」という二面性が、まさに50代女性のライフスタイルにぴったりです。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル(上質カジュアル)
- 40代~60代の上質志向の大人女性
theory(セオリー)
ミニマルが映える、現代の大人の制服。
1997年にニューヨークで誕生した theory は、シンプルでモダンなデザインを軸にした世界的ブランド。
「コンテンポラリーなライフスタイルのための上質なワードローブ」をコンセプトに、計算されたシルエットと素材選びで大人女性から厚い支持を集めています。
ブランドの特徴は、ジャケットやパンツの美しいラインと抜群のストレッチ性。
動きやすさを追求したパターンメイキングが、オフィスでも長時間の着用でも疲れにくいと評判です。
価格帯はジャケットで5~6万円台、パンツは3万円台前後。
やや高価ですが、素材の耐久性や縫製のクオリティに見合った価値があると口コミで評価されています。
「無駄のないデザインで着こなしやすい」「さりげなく体型をカバーできる」といった声が多く、特に50代女性からは「トレンドに左右されず長く使える」「大人が着てサマになる」と支持され続けています。
カラーパレットはモノトーンやニュアンスカラーが中心で、きちんと感を求めるキャリア層に最適。
シャープでミニマルなデザインは、アクセサリーや小物次第で表情を変え、幅広いシーンに対応します。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル(上質カジュアル)
- 30代後半~60代のキャリア層・上質志向の女性
theory luxe(セオリーリュクス)
洗練と上質の極み。大人のためのラグジュアリーライン。
theory luxe は、theory の世界観をさらに成熟させた大人向けのラインとして誕生しました。
「着る人が年齢を重ねるごとに輝く服」をコンセプトに、シンプルな中により豊かな素材感や立体感を取り入れ、50代女性を中心としたキャリア層から厚い支持を受けています。
価格帯はジャケットで7万円前後、ブラウスやニットは3~4万円台と、theory よりもワンランク上。
口コミでは「一度袖を通すと他のブランドが着られなくなる」「ラグジュアリーなのにシーンを選ばない」といった声が多く、特に百貨店でのリピーターが目立ちます。
デザインはミニマルでありながら、ディテールやパターンに一切の妥協がなく、動きやすさとエレガンスを両立。
大人女性の体型を計算したカッティングは、着た瞬間にラインの美しさを実感できます。
「トレンドを感じさせるのに長く着られる」「素材が上質で扱いやすい」と評され、フォーマルな場でも浮かない端正さが魅力です。
テイスト・ターゲット層
- 大人カジュアル(上質カジュアル)
- 40代~60代の大人女性、キャリア・上質志向の方
クラシカル・トラッドブランド
Aquascutum(アクアスキュータム)
英国が紡ぐ伝統。タイムレスなクラシック。
Aquascutum は、1851年にロンドンで誕生した英国王室御用達ブランド。
創業以来「クラシックと革新」をテーマに、伝統的なトレンチコートやテーラリング技術を現代に伝え続けています。
百貨店のトラッドコーナーでは常に上位に名を連ね、50代女性にとって憧れの存在ともいえるブランドです。
価格帯はハイエンドで、トレンチコートは10万円台後半~、ジャケットは7~8万円台が中心。
口コミでは「とにかく仕立てが美しい」「10年以上愛用しているコートがまだ現役」という声が多く、耐久性や時代を超えるデザイン性への評価が際立ちます。
デザインの特徴は、シンプルかつエレガントで、クラブチェックなどの伝統的な柄をアクセントに用いること。
カラーパレットはベージュやネイビー、グレーなど落ち着いた色味で、どんなコーディネートにもなじみます。
50代女性におすすめな理由は、上質な素材と歴史が生む説得力。
大人女性がまとうことで、凛とした品格が自然に備わり、「長く使える投資服」として愛され続けています。
テイスト・ターゲット層
- クラシカル・トラッド
- 40代~60代の大人女性、英国トラッド好きな方
Paul Stuart(ポールスチュアート)
上質を知る大人が選ぶ、ニューヨーク発の知的トラッド。
1938年、ニューヨークのマディソンアベニューに誕生した Paul Stuart は、アメリカントラッドを象徴するブランドとして長い歴史を刻んできました。
日本では百貨店を中心に展開され、ジャケットやニット、ワンピースなど、ビジネスにも休日にも馴染む上質なアイテムを提供しています。
ブランドコンセプトは「知的で優雅な日常着」。
上質なウールやカシミヤ、シルクを使用したアイテムが多く、体の動きにフィットする立体的なパターンが特徴です。
価格帯はジャケットで6~8万円台、ブラウスやニットで2~3万円台。
決して安くはありませんが、耐久性や timeless なデザインへの評価が高く、口コミでは「20代から着ていて、50代になった今も現役」「高級感がありながら上品」といった声が寄せられています。
シルエットはすっきりとしたラインを重視しつつ、肩やウエスト周りに余裕を持たせてあり、年齢を重ねた体型を自然にカバー。
ベージュ・ネイビー・グレーなどの落ち着いたカラーを中心に展開し、アクセサリー次第でフォーマルにもカジュアルにも振れる懐の深さが魅力です。
テイスト・ターゲット層
- クラシカル・トラッド
- 40代~60代の大人女性、上質志向・知的スタイルを求める方
INED(イネド)
正統派の美しさをまとう、日本生まれの上質トラッド。
INED は1970年代に日本で誕生した、フランドル社が展開するブランド。
長年にわたり「トラディショナルを基盤にした大人の女性のためのワードローブ」をコンセプトに、百貨店で愛され続けています。
価格帯はブラウスで1万円台後半、ジャケットで3~4万円台と手が届きやすい高品質ライン。
口コミでは「クラシカルでどんな場面でも浮かない」「長く愛用しても色褪せない」と高く評価されています。
デザインの特徴は、英国調やフレンチシックを思わせる端正なライン。
テーラードジャケットやプリーツスカートなど、きちんと感と上品さを兼ね備えたアイテムが豊富です。
細部の縫製や裏地の仕上げにもこだわり、長年着ても型崩れしにくいのが魅力。
50代女性からは「落ち着いた色味が多く、合わせやすい」「大人の体型でも安心」との声が多く、日常のきれいめスタイルからお仕事服まで幅広く活躍します。
テイスト・ターゲット層
- クラシカル・トラッド
- 30代後半~60代の大人女性
ADORE(アドーア)
静かに主張するモード。クラシカルをモダンに纏う。
ADORE は、日本の三陽商会が展開するラグジュアリーラインのひとつ。
ブランドコンセプトは「上質素材と洗練デザインでつくる、大人のモード」。
百貨店のセレクトでも際立つ存在感を放っています。
価格帯はジャケットで6~8万円台、ドレスやワンピースで5万円台~と高価ですが、その分こだわり抜いた素材とシルエットが光ります。
口コミでは「高いけれど本当に長く着られる」「他では出会えないシンプルさと高級感がある」と評されています。
デザインは無駄をそぎ落としたラインに、立体裁断や独特のボリューム感を加えるのが特徴。
モード要素がありながら、どこかクラシカルな雰囲気が漂い、アクセサリーや小物次第でフォーマルにもカジュアルにも対応できます。
50代女性にとっては「流行に左右されない投資服」として魅力的。
体のラインを拾わず、上品に見せてくれるシルエットが、大人女性の頼れる一着となっています。
テイスト・ターゲット層
- クラシカル・トラッド(モード寄り)
- 40代~60代の大人女性
EPOCA(エポカ)
イタリアンエッセンスを纏う、華やぐクラシカル。
EPOCA は、三陽商会がイタリアンモードを取り入れて立ち上げたハイエンドブランド。
「上質な素材と優美なシルエットで、大人の女性に華やぎを」というコンセプトのもと、百貨店で長年高い人気を誇ります。
価格帯はジャケットで6~8万円台、ワンピースやスカートで4~6万円台とラグジュアリー。
口コミでは「仕立てが美しくてシルエットがきれい」「特別な日も普段使いもできる」と高く評価されています。
デザインは、エレガンスを軸にクラシカルさとモダンさを融合。ラッフルやタックを絶妙に使い、華やぎを演出しながらも派手すぎない仕上がり。
50代女性におすすめな理由は、まさにその「洗練された華やかさ」。
体のラインをきれいに見せるカッティングと、優しいニュアンスカラーが、年齢を重ねた美しさを際立たせます。
「高価だけれど価値がある」「一度着ると他では満足できない」という声もあり、まさに大人女性のための投資ブランドです。
テイスト・ターゲット層
- クラシカル・トラッド(イタリアンモード寄り)
- 40代~60代の上質志向の女性
Max Mara(マックスマーラ)
イタリアの伝統が生む、タイムレスなラグジュアリー。
1951年、イタリアで創業した Max Mara は、世界的に有名なラグジュアリーブランドであり、上質を求める大人女性の憧れとして知られています。
ブランドコンセプトは「モダン・エレガンス」。職人技が光るコートやジャケット、ドレスは、長年にわたって愛用できるクオリティを誇ります。
特に代名詞ともいえる「アイコンコート」は、上質なカシミヤやウールを使い、シンプルで洗練されたシルエットが特徴。
価格帯はコートで20万円以上、ジャケットでも8~10万円台とハイエンドですが、「10年着ても古さを感じない」「一生ものとしての価値がある」といった口コミが多く寄せられています。
デザインは無駄を省き、シンプルさの中に女性らしさを引き立てるディテールをさりげなく組み込み、カラーはキャメル・ベージュ・ブラックなど、どんなシーンにも溶け込む定番が中心。
50代女性におすすめな理由は、その「品格」と「長く着続けられる普遍性」。
特別な日の一着として、または日常を格上げする投資服として、持っておく価値が高いブランドです。
テイスト・ターゲット層
- クラシカル・トラッド
- 40代~60代の大人女性、長く愛用できる上質を求める方
プチプラ服とブランド服を織り交ぜて使うのが〇
50代、アラフィフ世代になると、服装に関してもきちんと感が求められるシーンが増えてきます。
プチプラ服だけでは、どうしても安っぽく見えたりする場面もあり、そんな時はお気に入りのブランド服を1着とっておくと安心です。
50代女性に人気のファッションブランドを集めましたが、価格がピンキリですので、予算と自分のスタイルに合ったブランドを是非見つけてみて下さいね。